2024年5月31日金曜日

5月31日 金曜日

教育委員会から、令和6年度教科書展示会について

山口県では、広く県民のみなさんに
教科書に関心をもっていただくために、
現在使用している教科書及び、
令和7年度に使用される教科書の見本等の
展示会を県内各地で開催しています。
阿武町の会場は町民センター1階講座室前、
期間は6月3日(月)から7月26日(金)までです。
なお、今年度は、中学校の教科書を採択する年度になっています。
どなたでも自由にご覧いただけますので、どうぞお気軽にお出かけください。



健康福祉課から

町では、在宅の心身障害者や高齢者の方で、
申し込みがあった方を対象に、
町営バスとデマンド型交通の利用時に使用できる
福祉交通券を発行していますが、
昨年度までの券を利用されている方が見受けられます。
 昨年度の券は、今年の3月31日で
すでに有効期限が切れていますので、
間違って利用されることのないよう、処分をお願いします。



社会福祉協議会とボランティアほほえみ会から

福賀いきいきキッチンを6月21日(金)、
のうそんセンターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「みんなで楽しく作って、おいしく食べたい!
          ~何が出るかはお楽しみ~」
今回は、ほほえみ会の企画で調理をして、会食をします。
ご希望の方は6月7日(金)までに担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2-2615まで申し込みください。



総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。



健康福祉課から


町では7月末まで、民生委員さんにご協力いただき、
高齢者保健福祉実態調査を実施しております。
対象は、4月1日時点で65歳以上の一人暮らし世帯の方、
75歳以上の2人暮らし世帯の方です。
この調査は毎年実施しており、
調査で得た情報は災害などの緊急時や民生委員の見守り活動等に
役立てることとしております。
対象の皆さんは、調査へご協力いただきますよう、お願いします。




健康福祉課から


町では、在宅の心身障害者や高齢者の方で、
申し込みがあった方を対象に、
町営バスとデマンド型交通の利用時に使用できる
福祉交通券を発行していますが、
昨年度までの券を利用されている方が見受けられます。
 昨年度の券は、今年の3月31日で
すでに有効期限が切れていますので、
間違って利用されることのないよう、処分をお願いします。

2024年5月30日木曜日

5月30日 木曜日

 健康福祉課から


「特設人権相談所」を31日(金曜日)
午前10時から12時まで町民センターで開設します。
国から委嘱された、3人の人権擁護委員が相談を伺います。
相談内容は、差別や暴行、プライバシーを侵害されたなど、
人権問題全般になります。 相談は無料で、秘密は厳守されます。
予約の必要はありませんので、お気軽にお越しください。






教育委員会と各公民館から、

お申し込みいただいた花の苗の配布日時と場所をお知らせします。
福賀地区は、6月6日(木)昼の1時から、のうそんセンターで、
奈古地区は、6月11日(火)昼12時から、町民センターで、
宇田郷地区は、6月14日(金)昼の1時から、
ふれあいセンターで、それぞれ配布します。
注文をされました自治会や各団体の方は、
代金と入れ物を持って受け取りに来られますよう、
よろしくお願いします。
なお、昨年花苗を配布する際に使用した黒いカゴを
まだお持ちの方がおられましたら、 至急、
町民センターまたは各支所までご返却ください。




善意銀行(社会福祉協議会)



総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。



健康福祉課から、資源物回収時の分別方法変更について

これまで、新聞と広告はまとめて出すことが出来ましたが、
回収の出来ない資源物を少なくするために、
来月の回収から、新聞と広告は別々に分け、
新聞は新聞でまとめ、広告・チラシについては、
雑誌や本などの古紙としてお出しください。
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2024年5月29日水曜日

5月29日 水曜日

 健康福祉課から


町では、在宅の心身障害者や高齢者の方で、
申し込みがあった方を対象に、
町営バスとデマンド型交通の利用時に使用できる
福祉交通券を発行していますが、
昨年度までの券を利用されている方が見受けられます。
 昨年度の券は、今年の3月31日で
すでに有効期限が切れていますので、
間違って利用されることのないよう、処分をお願いします。




健康福祉課から、犬の飼い方について

最近、犬の飼い方に関するマナー違反の報告が増えています。
犬を散歩させるときは、ポリ袋と水を持ち歩き、
ふん・尿をした際は必ず飼い主が後始末をしてください。
また、犬の放し飼いはやめましょう。
田畑を荒らしたり、人に噛みつく事故につながります。
互いに気持ちよく生活ができるよう、気をつけてください。



社会福祉協議会から、ふとん丸洗い殺菌乾燥について

共同募金による、ふとん丸洗い殺菌乾燥を
6月10日(月)に行います。
対象は、寝たきりの方、身体障害者手帳一級か二級を
お持ちの方など、ふとん干しが困難な方です。
該当の方で、ふとん乾燥を希望される方は、30日(木)までに
利用料400円を添えて、担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2ー2615へ直接申し込みください。





健康福祉課から

「特設人権相談所」を31日(金曜日)
午前10時から12時まで町民センターで開設します。
国から委嘱された、3人の人権擁護委員が相談を伺います。
相談内容は、差別や暴行、プライバシーを侵害されたなど、
人権問題全般になります。 相談は無料で、秘密は厳守されます。
予約の必要はありませんので、お気軽にお越しください。






教育委員会と各公民館から、

お申し込みいただいた花の苗の配布日時と場所をお知らせします。
福賀地区は、6月6日(木)昼の1時から、のうそんセンターで、
奈古地区は、6月11日(火)昼12時から、町民センターで、
宇田郷地区は、6月14日(金)昼の1時から、
ふれあいセンターで、それぞれ配布します。
注文をされました自治会や各団体の方は、
代金と入れ物を持って受け取りに来られますよう、
よろしくお願いします。
なお、昨年花苗を配布する際に使用した黒いカゴを
まだお持ちの方がおられましたら、 至急、
町民センターまたは各支所までご返却ください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2024年5月27日月曜日

5月28日 火曜日

 町の集団健診を、

奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施します。
完全予約制で実施し、予約を31日(金)まで延長します。
希望される方は、広報4月号や健診のしおりに掲載の
QRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



土木建築課から、通行止めについて

鹿島大橋修繕工事のため、
町道奈古漁港線を全面通行止めとします。
日時は、5月28日(火)の
朝8時00分から夕方5時までの予定です。
雨天の場合は翌日29日(水)に順延することがあります。
町道をご利用の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
現場の案内に従い迂回をお願いします。




健康福祉課から、犬の飼い方について

最近、犬の飼い方に関するマナー違反の報告が増えています。
犬を散歩させるときは、ポリ袋と水を持ち歩き、
ふん・尿をした際は必ず飼い主が後始末をしてください。
また、犬の放し飼いはやめましょう。
田畑を荒らしたり、人に噛みつく事故につながります。
互いに気持ちよく生活ができるよう、気をつけてください。




健康福祉課から

町では、在宅の心身障害者や高齢者の方で、
申し込みがあった方を対象に、
町営バスとデマンド型交通の利用時に使用できる
福祉交通券を発行していますが、
昨年度までの券を利用されている方が見受けられます。
 昨年度の券は、今年の3月31日で
すでに有効期限が切れていますので、
間違って利用されることのないよう、処分をお願いします。





健康福祉課から、資源物回収時の分別方法変更について

これまで、新聞と広告はまとめて出すことが出来ましたが、
回収の出来ない資源物を少なくするために、
来月の回収から、新聞と広告は別々に分け、
新聞は新聞でまとめ、広告・チラシについては、
雑誌や本などの古紙としてお出しください。
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。




社会福祉協議会から、ふとん丸洗い殺菌乾燥について

共同募金による、ふとん丸洗い殺菌乾燥を
6月10日(月)に行います。
対象は、寝たきりの方、身体障害者手帳一級か二級を
お持ちの方など、ふとん干しが困難な方です。
該当の方で、ふとん乾燥を希望される方は、30日(木)までに
利用料400円を添えて、担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2ー2615へ直接申し込みください。

5月27日 月曜日

 まちづくり推進課から、令和6年度「まちづくり懇談会」について


まちづくりの方針や考え方、主要事業などを
分かりやすく説明し、町民の皆さんと意見交換をする、
令和6年度「まちづくり懇談会」を各地区で開催します。
奈古会場は、5月28日、火曜日、町民センターで、
宇田郷会場は、5月29日、水曜日、ふれあいセンターで、
福賀会場は、5月30日、木曜日、のうそんセンターです。
開催時間は、いずれも夜7時からです。
行政と住民が一緒になって、まちづくりについて考える
「まちづくり懇談会」に、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。




健康福祉課から、健診予約について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施します。
完全予約制で実施し、予約を31日(金)まで延長します。
希望される方は、広報4月号や健診のしおりに掲載の
QRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



土木建築課から、通行止めについて

鹿島大橋修繕工事のため、
町道奈古漁港線を全面通行止めとします。
日時は、5月28日(火)の
朝8時00分から夕方5時までの予定です。
雨天の場合は翌日29日(水)に順延することがあります。
町道をご利用の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
現場の案内に従い迂回をお願いします。




阿武町老人クラブ連合会から

阿武町老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会を
6月5日(水)、午前9時から町民グラウンドで開催します。
老人クラブ会員、老人クラブに興味関心のある方なら
どなたでも参加できます。
参加費は200円です。
参加希望の方は、28日(火)までに
社会福祉協議会☏2ー2615または
各地区公民分館までご連絡ください。

2024年5月26日日曜日

5月26日 日曜日

 まちづくり推進課から、令和6年度「まちづくり懇談会」について


まちづくりの方針や考え方、主要事業などを
分かりやすく説明し、町民の皆さんと意見交換をする、
令和6年度「まちづくり懇談会」を各地区で開催します。
奈古会場は、5月28日、火曜日、町民センターで、
宇田郷会場は、5月29日、水曜日、ふれあいセンターで、
福賀会場は、5月30日、木曜日、のうそんセンターです。
開催時間は、いずれも夜7時からです。
行政と住民が一緒になって、まちづくりについて考える
「まちづくり懇談会」に、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。




健康福祉課から、健診予約について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施します。
完全予約制で実施し、予約を31日(金)まで延長します。
希望される方は、広報4月号や健診のしおりに掲載の
QRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



土木建築課から、通行止めについて

鹿島大橋修繕工事のため、
町道奈古漁港線を全面通行止めとします。
日時は、5月28日(火)の
朝8時00分から夕方5時までの予定です。
雨天の場合は翌日29日(水)に順延することがあります。
町道をご利用の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
現場の案内に従い迂回をお願いします。




社会福祉協議会とボランティアほほえみ会から

「福賀いきいきキッチン」を6月21日(金)
のうそんセンターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「みんなで楽しく作って美味しく食べたい!
 ~何がでるかはお楽しみ~」です。
今回はほほえみ会の企画で調理をし、会食をします。
ご希望の方は6月7日(金)までに担当民生委員さん、
または、社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。

2024年5月25日土曜日

5月25日 土曜日

総務課から

「阿武町消防団機関習熟訓練」を26日(日)、
午前8時半から宇田郷ふれあいグラウンドで行います。
8時頃から宇田八幡宮前の消火栓を使用しますので、
近隣の住宅の方は濁り水が出ることがあります。
また、車両等の通行は可能ですが、
消火栓からグラウンドまでホースを延長しますので、
付近を通行される方はご注意ください。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。




健康福祉課から、健診予約について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施します。
完全予約制で実施し、予約を31日(金)まで延長します。
希望される方は、広報4月号や健診のしおりに掲載の
QRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



まちづくり推進課から、

道の駅阿武町では、「森里海の市」を5月26日(日)
午前10時から午後3時まで開催します。
当日は、マルシェのほか、
豪華景品が当たるガラポン抽選会や
100名様限定で特製海鮮汁の無料配布もあります。
詳しくは、道の駅阿武町のホームページを
ご覧になるか、道の駅阿武町、
電話2-0355までお問い合わせください。





土木建築課から、通行止めについて

鹿島大橋修繕工事のため、
町道奈古漁港線を全面通行止めとします。
日時は、5月28日(火)の
朝8時00分から夕方5時までの予定です。
雨天の場合は翌日29日(水)に順延することがあります。
町道をご利用の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
現場の案内に従い迂回をお願いします。

 



健康福祉課から

資源物回収時の分別方法変更についてお知らせです。
これまで、新聞と広告はまとめて出すことが出来ましたが、
回収の出来ない資源物を少なくするために、
来月の回収から、新聞と広告は別々に分け、
新聞は新聞でまとめ、広告・チラシについては、
雑誌や本などの古紙としてお出しください。
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2024年5月24日金曜日

5月24日 金曜日

 まちづくり推進課から、令和6年度「まちづくり懇談会」について


まちづくりの方針や考え方、主要事業などを
分かりやすく説明し、町民の皆さんと意見交換をする、
令和6年度「まちづくり懇談会」を各地区で開催します。
奈古会場は、5月28日、火曜日、町民センターで、
宇田郷会場は、5月29日、水曜日、ふれあいセンターで、
福賀会場は、5月30日、木曜日、のうそんセンターです。
開催時間は、いずれも夜7時からです。
行政と住民が一緒になって、まちづくりについて考える
「まちづくり懇談会」に、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。



まちづくり推進課から、


道の駅阿武町では、「森里海の市」を
5月26日(日)、午前10時から午後3時まで開催します。
当日は、マルシェのほか、豪華景品が当たるガラポン抽選会、
100名様限定で特製海鮮汁の無料配布もあります。
詳しくは、道の駅阿武町のホームページをご覧になるか、
道の駅阿武町、 電話2-0355までお問い合わせください。




福賀小学校及び福賀公民館から、
福賀小学校開校150周年記念こいのぼり大運動会について

「福賀小学校開校150周年記念こいのぼり大運動会」を
25日(土曜日)に、福賀小学校グラウンドで開催します。
朝8時30分から、小学校開校150周年記念式典、
9時より運動会を開始します。
記念式典では、ご来場の皆さんと共に、
ドローンによる人文字の空中撮影を行います。
この特別な記念式典、運動会に、多くの皆さんのご来場を、
心より、お待ち申し上げます。
なお、福賀公民館から準備作業をお願いしている方、
役員関係者の方々は、準備や打ち合わせ等がありますので、
朝7時半までに、グラウンドへご集合くださいますようお願いします。




 総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。

2024年5月23日木曜日

5月23日 木曜日

 まちづくり推進課から、フォトコンテストの作品募集について


来年開催予定の阿武町町制施行70周年を記念するイベントの
第1段として、フォトコンテストを実施します。
優秀な作品については、
式典での表彰とサンバシカフェや各公民館にて、
写真展示を予定しています。
応募部門は、「森の部」「里の部」「海の部」
「人の部」「鹿島の部」「SNSの部」の6つで、
各部門四季ごとに募集します。
募集締切は、来年の5月20日(火)までで、
どなたでも応募できます。 
詳しくは、広報5月号と一緒に配布したチラシ、
または町ホームページをご覧いただくか、
役場まちづくり推進課・電話2-3111までお問い合わせください。





福賀小学校及び福賀公民館から、
福賀小学校開校150周年記念こいのぼり大運動会について

「福賀小学校開校150周年記念こいのぼり大運動会」を
25日(土曜日)に、福賀小学校グラウンドで開催します。
朝8時30分から、小学校開校150周年記念式典、
9時より運動会を開始します。
記念式典では、ご来場の皆さんと共に、
ドローンによる人文字の空中撮影を行います。
この特別な記念式典、運動会に、多くの皆さんのご来場を、
心より、お待ち申し上げます。
なお、福賀公民館から準備作業をお願いしている方、
役員関係者の方々は、準備や打ち合わせ等がありますので、
朝7時半までに、グラウンドへご集合くださいますようお願いします。




善意銀行(阿武町社会福祉協議会)




健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



健康福祉課から

町では7月末まで、民生委員さんにご協力いただき、
高齢者保健福祉実態調査を実施しております。
対象は、4月1日時点で65歳以上の一人暮らし世帯の方、
75歳以上の2人暮らし世帯の方です。
この調査は毎年実施しており、
調査で得た情報は災害などの緊急時や民生委員の見守り活動等に
役立てることとしております。
対象の皆さんは、調査へご協力いただきますよう、お願いします。

2024年5月22日水曜日

5月22日 水曜日

総務課から

全国瞬時警報システム、Jアラートの
全国一斉自動放送試験が、5月22日(水)
午前11時頃、おこなわれます。
このジェイ・アラートは、
国が発表する「緊急地震速報」や「テロ攻撃」などの
非常事態に関する緊急情報が防災行政無線の屋外スピーカーと
家庭用個別受信機から、自動的に放送されるもので、
正常に作動するかどうか、全国一斉に自動放送試験を行うものです。
このため、明日の午前11時頃、
防災無線から試験放送のアナウンスが流れますので、
お間違えのないようお知らせします。



まちづくり推進課から、令和6年度「まちづくり懇談会」について

まちづくりの方針や考え方、主要事業などを
分かりやすく説明し、町民の皆さんと意見交換をする、
令和6年度「まちづくり懇談会」を各地区で開催します。
奈古会場は、5月28日、火曜日、町民センターで、
宇田郷会場は、5月29日、水曜日、ふれあいセンターで、
福賀会場は、5月30日、木曜日、のうそんセンターです。
開催時間は、いずれも夜7時からです。
行政と住民が一緒になって、まちづくりについて考える
「まちづくり懇談会」に、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。



総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。






まちづくり推進課から、

道の駅阿武町では、「森里海の市」を
5月26日(日)、午前10時から午後3時まで開催します。
当日は、マルシェのほか、豪華景品が当たるガラポン抽選会、
100名様限定で特製海鮮汁の無料配布もあります。
詳しくは、道の駅阿武町のホームページをご覧になるか、
道の駅阿武町、 電話2-0355までお問い合わせください。



善意銀行(阿武町社会福祉協議会)

2024年5月21日火曜日

5月21日 火曜日

 総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。



まちづくり推進課から、フォトコンテストの作品募集について

来年開催予定の阿武町町制施行70周年を記念するイベントの
第1段として、フォトコンテストを実施します。
優秀な作品については、
式典での表彰とサンバシカフェや各公民館にて、
写真展示を予定しています。
応募部門は、「森の部」「里の部」「海の部」
「人の部」「鹿島の部」「SNSの部」の6つで、
各部門四季ごとに募集します。
募集締切は、来年の5月20日(火)までで、
どなたでも応募できます。 
詳しくは、広報5月号と一緒に配布したチラシ、
または町ホームページをご覧いただくか、
役場まちづくり推進課・電話2-3111までお問い合わせください。

 

 総務課から

全国瞬時警報システム、Jアラートの
全国一斉自動放送試験が、5月22日(水)
午前11時頃、おこなわれます。
このジェイ・アラートは、
国が発表する「緊急地震速報」や「テロ攻撃」などの
非常事態に関する緊急情報が防災行政無線の屋外スピーカーと
家庭用個別受信機から、自動的に放送されるもので、
正常に作動するかどうか、全国一斉に自動放送試験を行うものです。
このため、明日の午前11時頃、
防災無線から試験放送のアナウンスが流れますので、
お間違えのないようお知らせします。





まちづくり推進課から、令和6年度「まちづくり懇談会」について

まちづくりの方針や考え方、主要事業などを
分かりやすく説明し、町民の皆さんと意見交換をする、
令和6年度「まちづくり懇談会」を各地区で開催します。
奈古会場は、5月28日、火曜日、町民センターで、
宇田郷会場は、5月29日、水曜日、ふれあいセンターで、
福賀会場は、5月30日、木曜日、のうそんセンターです。
開催時間は、いずれも夜7時からです。
行政と住民が一緒になって、まちづくりについて考える
「まちづくり懇談会」に、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。




阿武町総合相談センターから

「介護家族のおしゃべり勉強会」と「介護者の集い」を
5月28日(火)に開催します。
日頃介護されている方や関心のある方など
どなたでも参加できます。
今回は福賀のいらお苑に施設見学に行く予定です。
参加される方や問い合わせは5月24日(金)までに
阿武町総合相談センター☏2-3313までご連絡ください。

2024年5月20日月曜日

5月20日 月曜日

 総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、

6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。





健康福祉課から、ゴミの出し方について

プラスチック・ビン・ペットボトル等、
資源ごみを出される際は、
必ず中身と汚れが残らないよう、
よく洗浄し、よく乾燥させてから出すことをお願いします。
汚れや水が残っていると、リサイクルが出来ません。
黄色い「回収不適物シール」が貼られたゴミを出した方は、
必ず持ち帰り、正しい分別・ルールで、
もう一度ゴミ出しをお願いします。
ごみの出し方や分別方法など、ご不明な点は、
健康福祉課☏2-3113までお問い合わせください。
ご協力よろしくお願いします。





まちづくり推進課から、フォトコンテストの作品募集について

来年開催予定の阿武町町制施行70周年を記念するイベントの
第1段として、フォトコンテストを実施します。
優秀な作品については、
式典での表彰とサンバシカフェや各公民館にて、
写真展示を予定しています。
応募部門は、「森の部」「里の部」「海の部」
「人の部」「鹿島の部」「SNSの部」の6つで、
各部門四季ごとに募集します。
募集締切は、来年の5月20日(火)までで、
どなたでも応募できます。 
詳しくは、広報5月号と一緒に配布したチラシ、
または町ホームページをご覧いただくか、
役場まちづくり推進課・電話2-3111までお問い合わせください。



阿武町老人クラブ連合会から

阿武町老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会を
6月5日(水)午前9時から町民グラウンドで開催します。
老人クラブ会員・老人クラブ連合会に興味関心のある方なら
どなたでも参加できます。
参加費は200円です。
参加希望の方は、5月28日(火)までに
社会福祉協議会☏2-2615または
各地区公民分館までご連絡ください。

2024年5月19日日曜日

5月19日 日曜日

健康福祉課から、資源物回収時の分別方法変更について

これまで、新聞と広告はまとめて出すことが出来ましたが、
回収の出来ない資源物を少なくするために、
来月の回収から、新聞と広告は別々に分け、
新聞は新聞でまとめ、広告・チラシについては、
雑誌や本などの古紙としてお出しください。
お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。



阿武町総合相談センターから

「介護家族のおしゃべり勉強会」と「介護者の集い」を
5月28日(火)に開催します。
日頃介護されている方や関心のある方など
どなたでも参加できます。
今回は福賀のいらお苑に施設見学に行く予定です。
参加される方や問い合わせは5月24日(金)までに
阿武町総合相談センター☏2-3313までご連絡ください。

2024年5月18日土曜日

5月18日 土曜日

 健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けています。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始しています。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。




奈古地区の方へ

奈古グラウンドゴルフクラブでは、
グラウンドゴルフ大会を19日(日)の
朝9時から阿武小中学校グラウンドで開催します。
子どもさんから高齢者の方まで
どなたでも気軽に参加できますので、
皆さんのご参加をお待ちしています。 
なお、雨天の場合は中止させていただきます。



 総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。

2024年5月17日金曜日

5月17日 金曜日

 総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。



社会福祉協議会とボランティアふたば会から

奈古高齢者料理教室を7月2日(火)に町民センターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「旬の野菜を活かした簡単料理
 ~みんなで楽しく作ろう!~」です。
今回はボランティアさんと一緒に調理をして、会食をします。
ご希望の方は6月11日(火)までに担当民生委員さん、または、
社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。




阿武町総合相談センターから

「介護家族のおしゃべり勉強会」と「介護者の集い」を
5月28日(火)に開催します。
日頃介護されている方や関心のある方など
どなたでも参加できます。
今回は福賀のいらお苑に施設見学に行く予定です。
参加される方や問い合わせは5月24日(金)までに
阿武町総合相談センター☏2-3313までご連絡ください。




健康福祉課から

町では7月末まで、民生委員さんにご協力いただき、
高齢者保健福祉実態調査を実施しております。
対象は、4月1日時点で65歳以上の一人暮らし世帯の方、
75歳以上の2人暮らし世帯の方です。
この調査は毎年実施しており、
調査で得た情報は災害などの緊急時や民生委員の見守り活動等に
役立てることとしております。
対象の皆さんは、調査へご協力いただきますよう、お願いします。






奈古地区の方へ

奈古グラウンドゴルフクラブでは、
グラウンドゴルフ大会を19日(日)の
朝9時から阿武小中学校グラウンドで開催します。
子どもさんから高齢者の方まで
どなたでも気軽に参加できますので、
皆さんのご参加をお待ちしています。 
なお、雨天の場合は中止させていただきます。

2024年5月16日木曜日

5月16日 木曜日

総務課から

『海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート』を、
6月16日(日)の午後2時から、
町民センター文化ホールで開催します。
入場は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は、役場出納室、各支所、
町民センター、道の駅阿武町で配布しています。
詳しくは、総務課・行政係(電話2―3110)まで
お問い合わせください。



健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けています。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始しています。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



阿武町老人クラブ連合会から

阿武町老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会を
6月5日(水)、午前9時から町民グラウンドで開催します。
老人クラブ会員・老人クラブに興味関心のある方なら
どなたでも参加できます。
参加費は200円です。
参加希望の方は、5月28日(火)までに
社会福祉協議会☏2-2615、
または各地区公民分館までご連絡ください。




社会福祉協議会とボランティアふたば会から

奈古高齢者料理教室を7月2日(火)に町民センターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「旬の野菜を活かした簡単料理
 ~みんなで楽しく作ろう!~」です。
今回はボランティアさんと一緒に調理をして、会食をします。
ご希望の方は6月11日(火)までに担当民生委員さん、または、
社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。

2024年5月15日水曜日

5月15日 水曜日

 健康福祉課から


町では7月末まで、民生委員さんにご協力いただき、
高齢者保健福祉実態調査を実施しております。
対象は、4月1日時点で65歳以上の一人暮らし世帯の方、
75歳以上の2人暮らし世帯の方です。
この調査は毎年実施しており、
調査で得た情報は災害などの緊急時や民生委員の見守り活動等に
役立てることとしております。
対象の皆さんは、調査へご協力いただきますよう、お願いします。




社会福祉協議会とボランティアほほえみ会から

福賀いきいきキッチンを6月21日(金)、
のうそんセンターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「みんなで楽しく作って、おいしく食べたい!
          ~何が出るかはお楽しみ~」
今回は、ほほえみ会の企画で調理をして、会食をします。
ご希望の方は6月7日(金)までに担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2-2615まで申し込みください。





宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会から、グラウンドゴルフ大会開催について

宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会では、
第174回「新緑の、さわやかな、香りの下で」
グラウンドゴルフ大会を、
5月16日(木曜日)午後7時30分から、
ふれあいグラウンドで行います。
参加される方は、宇田郷公民館に備え付けの
申込表にご記入をお願いします。
なお、準備のため、役員の方は早めにお集りください。
天候が悪い場合は、21日(火曜日)に延期します。 
多くの皆さんの参加をお待ちしています。




阿武町総合相談センターから

「介護家族のおしゃべり勉強会」と「介護者の集い」を
5月28日(火)に開催します。
日頃介護されている方や関心のある方など
どなたでも参加できます。
今回は福賀のいらお苑に施設見学に行く予定です。
参加される方や問い合わせは5月24日(金)までに
阿武町総合相談センター☏2-3313までご連絡ください。

2024年5月14日火曜日

5月14日 火曜日

健康福祉課から

町では7月末まで、民生委員さんにご協力いただき、
高齢者保健福祉実態調査を実施しております。
対象は、4月1日時点で65歳以上の一人暮らし世帯の方、
75歳以上の2人暮らし世帯の方です。
この調査は毎年実施しており、
調査で得た情報は災害などの緊急時や民生委員の見守り活動等に
役立てることとしております。
対象の皆さんは、調査へご協力いただきますよう、お願いします。



社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。



 社会福祉協議会から


共同募金によるふとん丸洗い殺菌乾燥を
6月10日(月)に行います。
対象は、寝たきりの方、
身体障害者手帳1級か2級をお持ちの方など、
ふとん干しが困難な方です。
該当の方でふとん乾燥を希望される方は
5月30日(木)までに利用料400円を添えて、
担当民生委員さん、または、
社会福祉協議会☏2ー2615へ、直接申し込みください。




社会福祉協議会とボランティアほほえみ会から

福賀いきいきキッチンを6月21日(金)、
のうそんセンターで開催します。
対象は高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしの方ですが、
昼間ひとりの方も参加できます。
今回のテーマは
「みんなで楽しく作って、おいしく食べたい!
          ~何が出るかはお楽しみ~」
今回は、ほほえみ会の企画で調理をして、会食をします。
ご希望の方は6月7日(金)までに担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2-2615まで申し込みください。





宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会から、グラウンドゴルフ大会開催について

宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会では、
第174回「新緑の、さわやかな、香りの下で」
グラウンドゴルフ大会を、
5月16日(木曜日)午後7時30分から、
ふれあいグラウンドで行います。
参加される方は、宇田郷公民館に備え付けの
申込表にご記入をお願いします。
なお、準備のため、役員の方は早めにお集りください。
天候が悪い場合は、21日(火曜日)に延期します。 
多くの皆さんの参加をお待ちしています。


2024年5月13日月曜日

5月13日 月曜日

  健康福祉課から


生活困窮者自立支援法による相談会を、
15日(水)午前9時半~12時まで、
役場小会議室にて開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、
将来が不安、病気で働けない等のご相談を、
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをいたします。
事前予約制となっておりますので、
ご希望の方は14日(火)までに、
役場健康福祉課(2-3115)まで申し込み下さい。




阿武町社会福祉協議会から

手話講座を23日(木)、昼の1時半から3時まで
町民センター小会議室で開催します。
手話に興味・関心のある方ならどなたでも参加できます。
参加希望の方は、15日(水)までに
社会福祉協議会☏2ー2615までご連絡ください。




社会福祉協議会から

共同募金によるふとん丸洗い殺菌乾燥を
6月10日(月)に行います。
対象は、寝たきりの方、
身体障害者手帳1級か2級をお持ちの方など、
ふとん干しが困難な方です。
該当の方でふとん乾燥を希望される方は
5月30日(木)までに利用料400円を添えて、
担当民生委員さん、または、
社会福祉協議会☏2ー2615へ、直接申し込みください。




阿武町老人クラブ連合会から

阿武町老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会を
6月5日(水)、午前9時から町民グラウンドで開催します。
老人クラブ会員・老人クラブに興味関心のある方なら
どなたでも参加できます。
参加費は200円です。
参加希望の方は、5月28日(火)までに
社会福祉協議会☏2ー2615または各地区公民分館までご連絡ください。

2024年5月12日日曜日

5月12日 日曜日

 健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。



社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。

2024年5月11日土曜日

5月11日 土曜日

 健康福祉課から


生活困窮者自立支援法による相談会を、
15日(水)午前9時半~12時まで、
役場小会議室にて開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、
将来が不安、病気で働けない等のご相談を、
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをいたします。
事前予約制となっておりますので、
ご希望の方は14日(火)までに、
役場健康福祉課(2-3115)まで申し込み下さい。




奈古連合船団から

奈古漁申し、及び御礼通夜のため、
5/12(日)の午前5時から、5/14(火)の午前3時まで
漁止めとさせていただきます。
お間違えの無いようよろしくお願いいたします。
なお、御管舷船は5/12(日)、昼の12時出港予定です。




福賀小学校と福賀公民館から、学校グラウンド等の環境整備作業について

福賀小学校グラウンドおよび周辺の環境整備作業を
5月11日(土)に行います。
お手伝いいただける方は、朝9時までに、
草刈り機や草取り用の鎌、剪定鋏や熊手等の用具をご持参の上、
福賀小学校へご集合をお願いします。
なお、雨天等で延期する場合は、防災無線でお知らせします。
 多くの皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。




 社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。

2024年5月10日金曜日

5月10日 金曜日

 まちづくり推進課から。

町では、阿武町地域づくり団体活動支援事業の申請者を募集しています。
これは、町民の皆さんの主体的な地域づくりについて補助するもので、
世代間の交流を図るイベントやガイドブックの作成、昔話の伝承、
各種勉強会等、地域課題の解決や地域の活性化につながる事業等に係る経費の
2分の1を、10万円を上限に補助します。
詳しくは、役場まちづくり推進課(2・3111)までお問合せください。



健康福祉課から

生活困窮者自立支援法による相談会を、
15日(水)午前9時半~12時まで、
役場小会議室にて開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、
将来が不安、病気で働けない等のご相談を、
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをいたします。
事前予約制となっておりますので、
ご希望の方は14日(火)までに、
役場健康福祉課(2-3115)まで申し込み下さい。




奈古連合船団から

奈古漁申し、及び御礼通夜のため、
5/12(日)の午前5時から、5/14(火)の午前3時まで
漁止めとさせていただきます。
お間違えの無いようよろしくお願いいたします。
なお、御管舷船は5/12(日)、昼の12時出港予定です。




福賀小学校と福賀公民館から、学校グラウンド等の環境整備作業について

福賀小学校グラウンドおよび周辺の環境整備作業を
5月11日(土)に行います。
お手伝いいただける方は、朝9時までに、
草刈り機や草取り用の鎌、剪定鋏や熊手等の用具をご持参の上、
福賀小学校へご集合をお願いします。
なお、雨天等で延期する場合は、防災無線でお知らせします。
 多くの皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。

2024年5月8日水曜日

5月9日 木曜日

健康福祉課から

生活困窮者自立支援法による相談会を、
15日(水)午前9時半~12時まで、
役場小会議室にて開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、
将来が不安、病気で働けない等のご相談を、
相談支援員が一緒に考え、解決へのお手伝いをいたします。
事前予約制となっておりますので、
ご希望の方は14日(火)までに、
役場健康福祉課(2-3115)まで申し込み下さい。



社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。






健康福祉課から

最近、犬や猫の飼い方に関する苦情が増えています。
飼い主のいない猫に日常的に餌をやることや
放し飼いは、猫が増えることにもつながり、
近所のご家庭の庭や家屋にふん尿をすることにより
悪臭が発生し、衛生的にもたいへんな迷惑を掛けます。
猫を飼うときは放し飼いにせず、
家の中で飼うようにしましょう。
また犬の散歩の際は、ふんの処理はきちんと行いましょう。
犬や猫を飼うときは、ご近所や周囲の方に迷惑をかけない
よう、マナーを守り、責任のある飼い方を心がけてください。
マナーの悪い飼い方を目撃した時は、声かけを行うなど、
誰もが気持ちよく生活出来るよう、気をつけ合いましょう。




福賀小学校と福賀公民館から、学校グラウンド等の環境整備作業について

福賀小学校グラウンドおよび周辺の環境整備作業を
5月11日(土)に行います。
お手伝いいただける方は、朝9時までに、
草刈り機や草取り用の鎌、剪定鋏や熊手等の用具をご持参の上、
福賀小学校へご集合をお願いします。
なお、雨天等で延期する場合は、防災無線でお知らせします。
 多くの皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。

5月8日 水曜日

  社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。




福賀小学校と福賀公民館から、学校グラウンド等の環境整備作業について

福賀小学校グラウンドおよび周辺の環境整備作業を
5月11日(土)に行います。
お手伝いいただける方は、朝9時までに、
草刈り機や草取り用の鎌、剪定鋏や熊手等の用具をご持参の上、
福賀小学校へご集合をお願いします。
なお、雨天等で延期する場合は、防災無線でお知らせします。
 多くの皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いします。

2024年5月7日火曜日

5月7日 火曜日

健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。




阿武町社会福祉協議会から

手話講座を23日(木)、昼の1時半から3時まで
町民センター小会議室で開催します。
手話に興味・関心のある方ならどなたでも参加できます。
参加希望の方は、15日(水)までに
社会福祉協議会☏2ー2615までご連絡ください。




阿武町総合相談センターから

「介護家族のおしゃべり勉強会」と「介護者の集い」を
28日(火)に開催します。
日頃介護されている方や、関心のある方など
どなたでも参加できます。
今回は福賀のいらお苑に施設見学に行く予定です。
参加される方や問い合わせは
5月24日(金)までに阿武町総合相談センター
☏2-3313までご連絡ください。

2024年5月6日月曜日

5月6日 月曜日

総務課から

大型連休も残り僅かとなりました。
帰省ラッシュなどで、道路はいつも以上の車が予想されます。
ドライバーの皆さん 残り僅かな連休を楽しく過ごす為にも、
外出する時は、いつも以上に時間にゆとりを持ち、
安全運転を心掛けましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故と飲酒運転をなくしましょう。



福賀公民館から

鯉のぼりの撤収作業を7日(火)、
お昼1時半から行います。
協力いただける方は、大井川沿いの「宮の馬場」付近に
ご集合をお願いします。
皆さんのご協力をお願いします。



福賀診療所から

7日(火)の午後を休診とさせていただきます。
皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
お間違えの ないようお知らせします。




健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。

2024年5月5日日曜日

5月5日 日曜日

 健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。




総務課から

皆さんただ今大型連休中です。
道路はいつも以上の車が予想されます。
また気分も開放的になり、交通事故の確率が高まります。
交通事故に対する警戒心をしっかり高め、
安全運転を心掛けましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故と飲酒運転をなくしましょう。

2024年5月4日土曜日

5月4日 土曜日

健康福祉課から、健診の予約開始について

町の集団健診を、
奈古地区は6月6日(木)、8日(土)、
福賀地区は6月12日(水)、
宇田郷地区は6月14日(金)に実施し、
予約を5月7日(火)から受け付けます。
希望する方は、役場健康福祉課、支所または、
広報4月号や健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
なお、医療機関で実施する個別健診は、
5月7日(火)から開始します。
事前に医療機関へ直接予約をしてください。
詳しくは広報4月号と一緒に配布している
『健診のしおり』をご覧いただくか、
役場健康福祉課(電話2の3113)まで、お問い合わせください。




社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。

2024年5月3日金曜日

5月3日 金曜日

 社会福祉協議会から


心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。





まちづくり推進課では、空き家を探しています!

阿武町内では、空き家が増えている一方で
都会から移住して豊かな自然の中で暮らしたい
という方が増えています。
このため、空き家を有効に活用し、
借りたい人や購入したい人へ紹介したいと考えています。
いただいた情報を町のホームページで紹介し、
移住の促進と資産の有効活用を図ろうとするものです。
現在、ご紹介できる物件が非常に不足しています。
親戚、知人にもご連絡いただき、情報を、
役場まちづくり推進課電話2―3111までお寄せ下さい。
ご協力よろしくお願いします。




総務課から

皆さんただ今大型連休中です。
道路はいつも以上の車が予想されます。
また気分も開放的になり、交通事故の確率が高まります。
交通事故に対する警戒心をしっかり高め、
安全運転を心掛けましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故と飲酒運転をなくしましょう。






まちづくり推進課から

阿武町に定住するあなたをサポートします。
阿武町では、定住促進事業の一環として、
各種奨励金の交付制度を実施しています。
65歳未満の方が就業のために
町外からUターンされた場合に「Uターン奨励金」
町外から転入し、新たに阿武町に住所を定められた場合に
「Iターン奨励金」
卒業後、新規に就職された時や、
新規に農林水産業に就業された場合に「就業支度金」
結婚された場合に「結婚祝金」
お子さんを出産された場合に「出産祝金」
新婚世帯や子育て世帯、Iターン者やUターン者が
住宅を取得された場合に「住宅取得補助金」
空き家バンクに登録された物件のリフォーム
または、町内の施工業者で不要物の撤去を行った場合には、
「空き家リフォーム補助金」があります。
詳しくは、役場ホームページをご覧いただくか
まちづくり推進課電話2―3111または各支所に
お問い合わせください。




2024年5月2日木曜日

5月2日 木曜日

まちづくり推進課から。

町では、阿武町地域づくり団体活動支援事業の
申請者を募集しています。
これは、町民の皆さんの主体的な地域づくりについて
補助するもので、世代間の交流を図るイベントやガイドブックの作成、
昔話の伝承、各種勉強会等、地域課題の解決や地域の
活性化につながる事業等に係る経費の2分の1を、
10万円を上限に補助します。
詳しくは、役場まちづくり推進課(2・3111)までお問合せください。





まちづくり推進課から

阿武町に定住するあなたをサポートします。
阿武町では、定住促進事業の一環として、
各種奨励金の交付制度を実施しています。
65歳未満の方が就業のために
町外からUターンされた場合に「Uターン奨励金」
町外から転入し、新たに阿武町に住所を定められた場合に
「Iターン奨励金」
卒業後、新規に就職された時や、新規に
農林水産業に就業された場合に「就業支度金」
結婚された場合に「結婚祝金」
お子さんを出産された場合に「出産祝金」
新婚世帯や子育て世帯、Iターン者やUターン者が
住宅を取得された場合に「住宅取得補助金」
空き家バンクに登録された物件のリフォーム
または、町内の施工業者で不要物の撤去を行った場合には、
「空き家リフォーム補助金」があります。
詳しくは、役場ホームページをご覧いただくか
まちづくり推進課電話2―3111または各支所に
お問い合わせください。



総務課から

皆さんただ今大型連休中です。
道路はいつも以上の車が予想されます。
また気分も開放的になり、交通事故の確率が高まります。
交通事故に対する警戒心をしっかり高め、
安全運転を心掛けましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故と飲酒運転をなくしましょう。




社会福祉協議会から

心配ごと相談所を15日(水)、午前9時からお昼12時まで
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、
人権等の相談です。
予約は必要ありませんので、相談ごとのある方は
お気軽にお越しください。

2024年5月1日水曜日

5月1日 水曜日

総務課から

皆さんただ今大型連休中です。
道路はいつも以上の車が予想されます。
また気分も開放的になり、交通事故の確率が高まります。
交通事故に対する警戒心をしっかり高め、
安全運転を心掛けましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故と飲酒運転をなくしましょう。



日本赤十字社阿武町分区から


今年も5月を赤十字月間として赤十字会員増強運動を
全国一斉に展開します。
阿武町でも各自治会に、赤十字会員、会費の募集をお願いしています。
会費は協力会員500円、会員は2000円以上です。
皆様のご協力によって集められた活動資金は地元へ還元し、
各種講習会の実施やAEDの整備、災害救護事業などの資金となります。
皆様のご協力をお願いします。




善意銀行(阿武町社会福祉協議会)





まちづくり推進課では、空き家を探しています!

阿武町内では、空き家が増えている一方で
都会から移住して豊かな自然の中で暮らしたい
という方が増えています。
このため、空き家を有効に活用し、
借りたい人や購入したい人へ紹介したいと考えています。
いただいた情報を町のホームページで紹介し、
移住の促進と資産の有効活用を図ろうとするものです。
現在、ご紹介できる物件が非常に不足しています。
親戚、知人にもご連絡いただき、情報を、
役場まちづくり推進課電話2―3111までお寄せ下さい。
ご協力よろしくお願いします。