まちづくり推進課から。
物価高騰に直面する、町民の皆さんの家計を支援するため、
町では、商工会加盟の町内事業所や、
店舗などで利用できる、ひとりにつき、500円券10枚の、
計5000円分の「物価高騰支援対策商品券」事業を実施します。
現在、デジタル商品券「あぶPAY」を、
申し込まれた世帯以外の世帯には、世帯の人数分の商品券を、
世帯主あてに、ゆうパックで随時お送りしています。
また、デジタル商品券を申し込まれた世帯には、
世帯全員分のポイントを、申し込み代表者に、
8月1日に付与します。
有効期限は、8月1日から10月31日までです。
ぜひ、有効にご活用ください。
健康福祉課から。
町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。
健康福祉課から。
「健康寿命延伸のための講演会」のお知らせです。
「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を
9月4日(木)午後1時半から福賀のうそんセンター。
9月5日(金)午前10時から奈古町民センター。
午後1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出計先生です。
参加費は無料です。
詳細は広報7月号と一緒に配布したチラシをご覧ください。
参加をご希望の方は、8月29日(金)までに、
健康福祉課☏2-3113、各支所、
またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。
JA山口県 南萩営農センターから。
今年、第3回目の水稲現地栽培講習会を24日(木)
に開催します。
講習会場は、奈古地区
第1会場を、土の兼田哲男さん宅前で、午前8時から。
第2会場を、下郷の下郷公会堂前で、午前8時50分から。
第3会場を、宇久の小田靖治さん宅前で、午前9時40分から。
宇田郷地区
第4会場を、ふれあいセンター横川沿いで、午前10時30分から。
第5会場を、惣郷の茂刈克己さんの圃場付近で、
午後11時20分から開催します。
関係する皆さんは、各会場へ出席下さいますようお願いします。
社会福祉協議会から。
今年、結婚50年を、迎えられるご夫妻に、
赤い羽根共同募金の事業として、記念品をお贈りします。
詳しくは、広報6月号と一緒に、
各世帯にチラシをお配りしています。
対象は、昭和49年10月1日から、50年9月30日までに、
結婚されたご夫妻です。また、すでに過ぎていても、
まだもらわれていないかたも、対象になります。
該当の方は、31日までに社会福祉協議会へお申し出ください。
社会福祉協議会から。
今年度も、社会福祉協議会では、
「みんなが主役、誰もが住み続けていきたい共生のまちづくり」
のために、社協会員の募集をお願いしたいと思います。
会費は、一般会員1000円、特別会員2000円で、
自治会を通じてお願いしています。
いただいた会費は、地域の高齢者、障がいがあるかた、
子どもたちの健全育成など様々な福祉事業の一部として、
有効に活用させていただくものです。
詳しくは、今月お配りするあぶ社協だよりをご覧ください。
皆さんの、ご理解、ご協力をお願いします。