健康福祉課から。
「健康寿命延伸のための講演会」のお知らせです。
「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を
9月4日(木)午後1時半から福賀のうそんセンター。
9月5日(金)午前10時から奈古町民センター。
午後1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出計先生です。
参加費は無料です。
詳細は広報7月号と一緒に配布したチラシをご覧ください。
参加をご希望の方は、8月29日(金)までに、
健康福祉課☏2-3113、各支所、
またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。
まちづくり推進課から。
物価高騰に直面する、町民の皆さんの家計を支援するため、
町では、商工会加盟の町内事業所や、
店舗などで利用できる、ひとりにつき、500円券10枚の、
計5000円分の「物価高騰支援対策商品券」事業を実施します。
現在、デジタル商品券「あぶPAY」を、
申し込まれた世帯以外の世帯には、世帯の人数分の商品券を、
世帯主あてに、ゆうパックで随時お送りしています。
また、デジタル商品券を申し込まれた世帯には、
世帯全員分のポイントを、申し込み代表者に、
8月1日に付与します。
有効期限は、8月1日から10月31日までです。
ぜひ、有効にご活用ください。
教育委員会から。
今年も「花いっぱい運動」の一環として、
個人や団体の「花壇コンクール」を行います。
申し込み用紙は、広報6月号と一緒に
各自治会にお配りしているほか、
教育委員会、各公民館にも置いています。
必要事項をご記入のうえ、
7月25日(金)までにご提出ください。
なお、審査の際に最盛期の花壇写真も参考にしますので、
申し込み用紙と一緒にお持ちいただくか
メールでご提出ください。
審査会は、8月4日(月)の予定です。
みなさんのご参加をお待ちしています。
社会福祉協議会から。
今年度も、社会福祉協議会では、
「みんなが主役、誰もが住み続けていきたい共生のまちづくり」
のために、社協会員の募集をお願いしたいと思います。
会費は、一般会員1000円、特別会員2000円で、
自治会を通じてお願いしています。
いただいた会費は、地域の高齢者、障がいがあるかた、
子どもたちの健全育成など様々な福祉事業の一部として、
有効に活用させていただくものです。
詳しくは、今月お配りするあぶ社協だよりをご覧ください。
皆さんの、ご理解、ご協力をお願いします。