総務課から。
阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。
総務課から。
会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。
萩交通安全協会福賀分会から。
福賀ことぶき会、福賀婦人会との共催で、
令和7年度の交通法令講習会を、8月22日(金)
午前10時から、のうそんセンターで行います。
萩警察署から講師をお招きし、県内の交通事故の状況や
交通事故防止の注意点など、シニアの交通安全について
学びます。
皆さんお誘いあわせのうえ、多くの方が聴講されますよう
ご案内申し上げます。
社会福祉協議会から。
宇田郷しあわせ会を9月24日(水)ふれあいセンターで、
開催します。
対象は、高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしのかたですが、
昼間ひとりのかたなども参加できます。
今回のテーマは、
「畑のお肉で元気になりましょう、ちょっとした工夫で
血液サラサラに」です。
今回は皆さんで調理をして、食後に管理栄養士さんの
お話もありますので、お気軽にご参加ください。
ご希望の方は、8月28日(木)までに、
担当の民生委員さん、または社会福祉協議会☏2-2615
までお申し込みください。
総合相談センターから。
認知症キャラバンメイト勉強会を、21日(木)午前10時から、
ふれあいセンターで開催します。くるま便をご利用の方は、
9時20分までに、社会福祉協議会へ集合をお願いします。