2025年8月20日水曜日

8月19日 火曜日

総務課から。

全国瞬時警報システム、Jアラートの、全国一斉放送試験が
20日(水)午前11時頃に行われます。
これは、国が発表する非常事態に関する緊急情報などが
衛星通信ネットワークを通じて、防災行政無線の
屋外スピーカーと家庭用個別受信機から、自動的に放送
されるもので、このシステムが正常に作動するかどうか、
全国一斉に自動放送を行うものです。
そのため、20日(水)午前11時頃に、防災無線から
試験放送のアナウンスが流れますので、お間違えのないよう
お知らせします。




総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月19日火曜日

8月18日 月曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。

8月17日 日曜日

土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。

8月16日 土曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




萩交通安全協会福賀分会から。

福賀ことぶき会、福賀婦人会との共催で、
令和7年度の交通法令講習会を、8月22日(金)
午前10時から、のうそんセンターで行います。
萩警察署から講師をお招きし、県内の交通事故の状況や
交通事故防止の注意点など、シニアの交通安全について
学びます。
皆さんお誘いあわせのうえ、多くの方が聴講されますよう
ご案内申し上げます。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

8月15日 金曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




萩交通安全協会福賀分会から。

福賀ことぶき会、福賀婦人会との共催で、
令和7年度の交通法令講習会を、8月22日(金)
午前10時から、のうそんセンターで行います。
萩警察署から講師をお招きし、県内の交通事故の状況や
交通事故防止の注意点など、シニアの交通安全について
学びます。
皆さんお誘いあわせのうえ、多くの方が聴講されますよう
ご案内申し上げます。

2025年8月15日金曜日

8月14日 木曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




社会福祉協議会から。

宇田郷しあわせ会を9月24日(水)ふれあいセンターで、
開催します。
対象は、高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしのかたですが、
昼間ひとりのかたなども参加できます。
今回のテーマは、
「畑のお肉で元気になりましょう、ちょっとした工夫で
血液サラサラに」です。
今回は皆さんで調理をして、食後に管理栄養士さんの
お話もありますので、お気軽にご参加ください。
ご希望の方は、8月28日(木)までに、
担当の民生委員さん、または社会福祉協議会☏2-2615
までお申し込みください。




宇田郷公民館から。

宇田郷盆踊り大会を8月14日(木) 午後7時30分から
ふれあいセンター多目的ホールで開催します。
会場では、簡単な飲食物や、お子さんも楽しめる催しも
準備してお待ちしておりますので、お盆のひとときを、
ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、会場の準備を当日の午後3時から行いますので
役員の方はご協力お願いします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

2025年8月14日木曜日

8月13日 水曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




社会福祉協議会から。

宇田郷しあわせ会を9月24日(水)ふれあいセンターで、
開催します。
対象は、高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしのかたですが、
昼間ひとりのかたなども参加できます。
今回のテーマは、
「畑のお肉で元気になりましょう、ちょっとした工夫で
血液サラサラに」です。
今回は皆さんで調理をして、食後に管理栄養士さんの
お話もありますので、お気軽にご参加ください。
ご希望の方は、8月28日(木)までに、
担当の民生委員さん、または社会福祉協議会☏2-2615
までお申し込みください。




宇田郷公民館から。

宇田郷盆踊り大会を8月14日(木) 午後7時30分から
ふれあいセンター多目的ホールで開催します。
会場では、簡単な飲食物や、お子さんも楽しめる催しも
準備してお待ちしておりますので、お盆のひとときを、
ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、会場の準備を当日の午後3時から行いますので
役員の方はご協力お願いします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。