まちづくり推進課から。
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、
農業や林業を経営している方を対象に農林業センサス調査を実施します。
この調査は、5年ごとに、農林業を営む方や
この調査は、5年ごとに、農林業を営む方や
農山村の実態を明らかにする調査で、
重要な統計を作成することを目的としています。
対象となる方に対して、
対象となる方に対して、
県知事が任命した調査員がお伺いしますので、
皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
健康寿命延伸のための講演会を
宇田郷地区は、2月13日(木)に、ふれあいセンター2階会議室で開催します。
時間は、各地区ともに午前9時30分から午前11時30分までです。
農地の売買や貸借、農作業の受委託、農業者年金に関することなど、
健康福祉課から。
健康寿命延伸のための講演会を
2月5日(水)午前10時から町民センターで行います。
講師は、診療看護師でフットケアアドバイザーの中山法子先生で、
講師は、診療看護師でフットケアアドバイザーの中山法子先生で、
テーマは、「いつまでも自分の足で歩きたい!足から整える健やかな体」です。
参加費は無料で、講演会終了後に、足の健康相談も行います。
参加をご希望の方は、2月4日(火)までに、
健康福祉課☏2-3113までお申し込みください。
阿武町農業委員会から。
農地相談会を開催します。
日時は、奈古地区は、2月4日(火)に、役場本庁2階小会議室で、
福賀地区は、2月5日(水)に、のうそんセンター小会議室で、宇田郷地区は、2月13日(木)に、ふれあいセンター2階会議室で開催します。
時間は、各地区ともに午前9時30分から午前11時30分までです。
農地の売買や貸借、農作業の受委託、農業者年金に関することなど、
各地区の農業委員及び農地利用最適化推進委員が直接ご相談に応じます。
事前の申込みは必要ありませんので、
事前の申込みは必要ありませんので、
農地や農業に関する心配事や相談などがある方はお気軽にお越し下さい。
戸籍税務課から。
戸籍税務課と各支所では、マイナンバーカードに関する手続きを、
朝8時40分から夕方4時半まで行っています。
窓口の混雑を緩和するため、手続きを希望される方は、
事前に戸籍税務課、または各支所まで電話予約をお願いします。
予約をされていない方は、
手続きに時間がかかることがありますのでご了承ください。
詳しくは、戸籍税務課☏2-0500までお問い合わせください。
善意銀行(社会福祉協議会)