2025年9月26日金曜日

9月25日 木曜日

総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
ドライバーの皆さん、初めて運転する道路は気を遣い、
安全運転をされると思いますが、
通り慣れた道路はうっかりが多く、不注意事故が多発します。
通り慣れた道ほど危険であることをしっかり認識し、
脇見などによる不注意事故を起こさないよう、注意しましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
交通事故のほとんどは、危険を見落としたり、
危険に気づくのが遅れたために起こっています。
多分安全だろうという気持ちではなく、もしかしたら
という考え方をしっかり身につけましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




農林水産課と阿武町林業振興会から。

森の恵みを楽しく体験できる「自然探訪ときのこ狩り」を
10月13日(月)午前9時30分から宇生賀亀尻の
山林にて開催します。
当日はきのこ狩りを楽しんだあと、ゲームに加え、
昼食に飯ごう炊飯ときのこ汁もご用意しております。
申込期限は10月8日(水)まで。
定員は100名で先着順となっておりますので、
参加をご希望の方はお早めに
お申し込みいただきますようお願いいたします。
詳しくは広報9月号をご覧いただくか、
農林水産課☏2-3114までお問い合わせください。




福賀婦人会とJA福賀女性部から。

福賀婦人グラウンドゴルフ大会を、27日(土)午前9時から
福賀小学校グラウンドで開催します。
参加申し込みをされている会員の方は、
時間までにご集合をお願いします。
なお、役員の皆さんは、午前8時30分から準備を行いますので、
ご協力をお願いします。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

2025年9月25日木曜日

9月24日 水曜日

 総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
皆さん、飲酒運転は犯罪です。
甘い認識が取り返しの付かない結果に繋がります。
「飲酒運転は絶対にしないさせない」を
地域、家庭、職場で徹底しましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
ドライバーの皆さん、初めて運転する道路は気を遣い、
安全運転をされると思いますが、
通り慣れた道路はうっかりが多く、不注意事故が多発します。
通り慣れた道ほど危険であることをしっかり認識し、
脇見などによる不注意事故を起こさないよう、注意しましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで開催します。
3回目となる今回は、26日(金)9時~11時までの予定です。
対象は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は25日(木)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




健康福祉課から。

11月22日(土)に町民センターで実施する、
町の集団健診の予約を1日(月)から受け付けています。
希望する方は、健康福祉課、各支所、または、
健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは、健康福祉課☏2ー3113まで、
お問い合わせください。




阿武町選挙管理委員会から。

10月26日執行の阿武町議会議員一般選挙の
立候補予定者説明会を、24日(水)午前10時から
役場2階大会議室で行います。
立候補を予定されている方は、出席されますよう
お知らせします。

9月23日 火曜日

総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
歩行者の皆さん、夕暮れ時や夜間外出するとき、
反射材がついた靴や上着を利用し、
目立ちやすい服装で出かけましょう。
自転車を利用される皆さん、前照灯は早めに点灯しましょう。
みんなで、夜間の危険をしっかり認識し、交通事故を防ぎましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
皆さん、飲酒運転は犯罪です。
甘い認識が取り返しの付かない結果に繋がります。
「飲酒運転は絶対にしないさせない」を
地域、家庭、職場で徹底しましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。





健康福祉課から。

11月22日(土)に町民センターで実施する、
町の集団健診の予約を1日(月)から受け付けています。
希望する方は、健康福祉課、各支所、または、
健診のしおりに掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、
受診票、大腸がん検診容器等を郵送します。
詳しくは、健康福祉課☏2ー3113まで、
お問い合わせください。




阿武町選挙管理委員会から。

10月26日執行の阿武町議会議員一般選挙の
立候補予定者説明会を、24日(水)午前10時から
役場2階大会議室で行います。
立候補を予定されている方は、出席されますよう
お知らせします。




教育委員会から。

阿武町グラウンドゴルフ大会を、
10月18日(土)午前10時から、
阿武小中学校グラウンドで開催します。
小学4年生以上の、阿武町在住の方、もしくは、
阿武町在勤の方であれば、どなたでも参加できます。
参加費は、100円で、当日、受付でお支払いください。
参加をご希望の方は、10月3日(金)までに、
教育委員会、または、各支所窓口、もしくは、
電話でお申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

9月22日 月曜日

総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
交通事故で亡くなられる方の半数は、高齢者で、
そのほとんどが歩行中や自転車利用中です。
年齢を重ねるごとに、視力や運動能力など
体の機能が衰えてきます。この変化を十分に認識し、
道路を利用するときは、ゆとりをもち、安全に通行しましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




総務課から。

ただ今、秋の交通安全県民運動が行われています。
歩行者の皆さん、夕暮れ時や夜間外出するとき、
反射材がついた靴や上着を利用し、
目立ちやすい服装で出かけましょう。
自転車を利用される皆さん、前照灯は早めに点灯しましょう。
みんなで、夜間の危険をしっかり認識し、交通事故を防ぎましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで開催します。
3回目となる今回は、26日(金)9時~11時までの予定です。
対象は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は25日(木)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




健康福祉課から。

「あぶ診療所」の現状や
「診療所等複合施設」の概要について、住民説明会を
26日(金)午前10時30分から町民センター文化ホールで行います。
予約は不要ですので当日、会場にお越し下さい。
お問い合わせは、健康福祉課☏2-3113までご連絡ください。




教育委員会から。

阿武町グラウンドゴルフ大会を、
10月18日(土)午前10時から、
阿武小中学校グラウンドで開催します。
小学4年生以上の、阿武町在住の方、もしくは、
阿武町在勤の方であれば、どなたでも参加できます。
参加費は、100円で、当日、受付でお支払いください。
参加をご希望の方は、10月3日(金)までに、
教育委員会、または、各支所窓口、もしくは、
電話でお申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

9月21日 日曜日

総務課から。

21日(日)から、秋の交通安全県民運動が
県内一斉に行われます。
ドライバーの皆さん、十分すぎるぐらいに、
スピードを落として運転しましょう。
スピードの出し過ぎは危険の発見が遅れたり、
事故時の衝撃が大きくなるなど、重大事故の原因となります。
スピードを控え、あせらず、ゆとりを持った運転に心がけましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




まちづくり推進課から。

この度、10月1日(水)を基準日とした国勢調査が
全国一斉に行われます。
この調査は日本に住む全ての人と世帯を対象に、
5年に一度行われる重要な統計調査で住民登録とは別に、
それぞれの各自治体に実際に住む人や世帯について
把握することで、生活改善や防災計画など、
わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に
役立てられる大切な調査です。
調査員が9月20日から調査書類を全世帯に配布し、
世帯の人数や回答方法を確認して回られますので、
ご協力を宜しくお願いします。
また、インターネット回答は、
9月20日(土)~10月8日(水)まで、
郵送提出や調査員への提出は、
10月1日(水)~8日(水)までとなっていますので、
お忘れのないよう宜しくお願いします。
なお、ご不明な点は、
まちづくり推進課☏2ー3111までお問い合わせ下さい。




阿武町選挙管理委員会から。

10月26日執行の阿武町議会議員一般選挙の
立候補予定者説明会を、24日(水)午前10時から
役場2階大会議室で行います。
立候補を予定されている方は、出席されますよう
お知らせします。

9月20日 土曜日

総務課から。

21日(日)から、秋の交通安全県民運動が
県内一斉に行われます。
ドライバーの皆さん、十分すぎるぐらいに、
スピードを落として運転しましょう。
スピードの出し過ぎは危険の発見が遅れたり、
事故時の衝撃が大きくなるなど、重大事故の原因となります。
スピードを控え、あせらず、ゆとりを持った運転に心がけましょう。
住みよい山口 いつも心に 交通安全
阿武町から、交通事故をなくしましょう。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで開催します。
3回目となる今回は、26日(金)9時~11時までの予定です。
対象は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は25日(木)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




まちづくり推進課から。

この度、10月1日(水)を基準日とした国勢調査が
全国一斉に行われます。
この調査は日本に住む全ての人と世帯を対象に、
5年に一度行われる重要な統計調査で住民登録とは別に、
それぞれの各自治体に実際に住む人や世帯について
把握することで、生活改善や防災計画など、
わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に
役立てられる大切な調査です。
調査員が9月20日から調査書類を全世帯に配布し、
世帯の人数や回答方法を確認して回られますので、
ご協力を宜しくお願いします。
また、インターネット回答は、
9月20日(土)~10月8日(水)まで、
郵送提出や調査員への提出は、
10月1日(水)~8日(水)までとなっていますので、
お忘れのないよう宜しくお願いします。
なお、ご不明な点は、
まちづくり推進課☏2ー3111までお問い合わせ下さい。




健康福祉課から。

「あぶ診療所」の現状や
「診療所等複合施設」の概要について、住民説明会を
26日(金)午前10時30分から町民センター文化ホールで行います。
予約は不要ですので当日、会場にお越し下さい。
お問い合わせは、健康福祉課☏2-3113までご連絡ください。

9月19日 金曜日

萩交通安全協会奈古分会から。

21日(日)から秋の交通安全県民運動が始まります。
自治会評議員、役員の皆さんにおかれましては、
交通安全のぼり旗を適切な場所に
掲揚していただきますようご協力をお願いします。




健康福祉課から。

「あぶ診療所」の現状や
「診療所等複合施設」の概要について、住民説明会を
26日(金)午前10時30分から町民センター文化ホールで行います。
予約は不要ですので当日、会場にお越し下さい。
お問い合わせは、健康福祉課☏2-3113までご連絡ください。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで開催します。
3回目となる今回は、26日(金)9時~11時までの予定です。
対象は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は25日(木)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放しています。
開放日は20日で、
時間は午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシを
ご覧ください。




教育委員会から。

阿武町グラウンドゴルフ大会を、
10月18日(土)午前10時から、
阿武小中学校グラウンドで開催します。
小学4年生以上の、阿武町在住の方、もしくは、
阿武町在勤の方であれば、どなたでも参加できます。
参加費は、100円で、当日、受付でお支払いください。
参加をご希望の方は、10月3日(金)までに、
教育委員会、または、各支所窓口、もしくは、
電話でお申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。




社会福祉協議会から。

共同募金によるふとん丸洗い殺菌乾燥を
10月20日(月)に行います。
対象は、寝たきりのかた、身体障害者手帳1級か2級を
持っておられるかたなど、ふとん干しが困難な方です。
該当の方で、ふとん乾燥をご希望のかたは、
10月8日(水)までに利用料400円を添えて、
担当民生委員さんまたは、
社会福祉協議会☏2-2615へ直接お申し込みください。

9月18日 木曜日

萩交通安全協会奈古分会から。

21日(日)から秋の交通安全県民運動が始まります。
自治会評議員、役員の皆さんにおかれましては、
交通安全のぼり旗を適切な場所に
掲揚していただきますようご協力をお願いします。




土木建築課から。

JRによる、線路保守工事のため、
町道東光寺上郷線の東光寺踏切を、
夜間、歩行者等を含め、全面通行止めとします。
日時は、17日(水)と18日(木)で、
夜9時から朝6時までです。
町道をご利用の皆さんには、
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。




まちづくり推進課から。

町制施行70周年を記念して、阿武町にお住まいの方を
対象に町内の魅力を再発見するツアー
「ふるさと阿武町ぐるっと探検隊」を開催します。
9月27日(日)は奈古地区、10月12日(日)は福賀地区、
11月23日(日)は宇田郷地区にて開催予定です。
阿武町にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。
参加には事前の申込みが必要で、お一人1回のみで
昼食代として千円が必要です。
お申込みは、9月19日(金)までにウェブ申込フォーム
または、お電話にて、まちづくり推進課までお願いします。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りしたチラシ
または、町ホームページをご覧ください。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。




宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会から。

グラウンドゴルフ大会を、18日(木)午後7時30分から
ふれあいグラウンドで行います。
参加される方は、宇田郷公民館に備え付けの申込表に
ご記入をお願いします。
なお、準備のため、役員の方は早めにお集まりください。
天候が悪い場合は、翌週23日(火)に延期します。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。

9月17日 水曜日

土木建築課から。

JRによる、線路保守工事のため、
町道東光寺上郷線の東光寺踏切を、
夜間、歩行者等を含め、全面通行止めとします。
日時は、17日(水)と18日(木)で、
夜9時から朝6時までです。
町道をご利用の皆さんには、
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。




まちづくり推進課から。

町制施行70周年を記念して、阿武町にお住まいの方を
対象に町内の魅力を再発見するツアー
「ふるさと阿武町ぐるっと探検隊」を開催します。
9月27日(日)は奈古地区、10月12日(日)は福賀地区、
11月23日(日)は宇田郷地区にて開催予定です。
阿武町にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。
参加には事前の申込みが必要で、お一人1回のみで
昼食代として千円が必要です。
お申込みは、9月19日(金)までにウェブ申込フォーム
または、お電話にて、まちづくり推進課までお願いします。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りしたチラシ
または、町ホームページをご覧ください。




宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会から。

グラウンドゴルフ大会を、18日(木)午後7時30分から
ふれあいグラウンドで行います。
参加される方は、宇田郷公民館に備え付けの申込表に
ご記入をお願いします。
なお、準備のため、役員の方は早めにお集まりください。
天候が悪い場合は、翌週23日(火)に延期します。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

2025年9月24日水曜日

9月16日 火曜日

土木建築課から。

JRによる、線路保守工事のため、
町道東光寺上郷線の東光寺踏切を、
夜間、歩行者等を含め、全面通行止めとします。
日時は、17日(水)と18日(木)で、
夜9時から朝6時までです。
町道をご利用の皆さんには、
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。




教育委員会から。

阿武町グラウンドゴルフ大会を、
10月18日(土)午前10時から、
阿武小中学校グラウンドで開催します。
小学4年生以上の、阿武町在住の方、もしくは、
阿武町在勤の方であれば、どなたでも参加できます。
参加費は、100円で、当日、受付でお支払いください。
参加をご希望の方は、10月3日(金)までに、
教育委員会、または、各支所窓口、もしくは、
電話でお申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。




宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会から。

グラウンドゴルフ大会を、18日(木)午後7時30分から
ふれあいグラウンドで行います。
参加される方は、宇田郷公民館に備え付けの申込表に
ご記入をお願いします。
なお、準備のため、役員の方は早めにお集まりください。
天候が悪い場合は、翌週23日(火)に延期します。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。

2025年9月16日火曜日

9月15日 月曜日

土木建築課から。

JRによる、線路保守工事のため、
町道東光寺上郷線の東光寺踏切を、
夜間、歩行者等を含め、全面通行止めとします。
日時は、17日(水)と18日(木)で、
夜9時から朝6時までです。
町道をご利用の皆さんには、
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。




まちづくり推進課から。

町制施行70周年を記念して、阿武町にお住まいの方を
対象に町内の魅力を再発見するツアー
「ふるさと阿武町ぐるっと探検隊」を開催します。
9月27日(日)は奈古地区、10月12日(日)は福賀地区、
11月23日(日)は宇田郷地区にて開催予定です。
阿武町にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。
参加には事前の申込みが必要で、お一人1回のみで
昼食代として千円が必要です。
お申込みは、9月19日(金)までにウェブ申込フォーム
または、お電話にて、まちづくり推進課までお願いします。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りしたチラシ
または、町ホームページをご覧ください。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。

9月14日 日曜日

教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

9月13日 土曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放しています。
9月の開放日は13日、20日で、
時間はいずれも午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシを
ご覧ください。




教育委員会から。

阿武町グラウンドゴルフ大会を、
10月18日(土)午前10時から、
阿武小中学校グラウンドで開催します。
小学4年生以上の、阿武町在住の方、もしくは、
阿武町在勤の方であれば、どなたでも参加できます。
参加費は、100円で、当日、受付でお支払いください。
参加をご希望の方は、10月3日(金)までに、
教育委員会、または、各支所窓口、もしくは、
電話でお申し込みください。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。




社会福祉協議会から。

手話講座を、18日(木)お昼1時半から、
町民センター2階会議室で行います。
手話に、興味、関心のある方なら、どなたでも参加できます。
お問い合わせは、社会福祉協議会☏2-2615まで
お願いします。

9月12日 金曜日

教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放しています。
9月の開放日は13日、20日で、
時間はいずれも午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシを
ご覧ください。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。




社会福祉協議会から。

手話講座を、18日(木)お昼1時半から、
町民センター2階会議室で行います。
手話に、興味、関心のある方なら、どなたでも参加できます。
お問い合わせは、社会福祉協議会☏2-2615まで
お願いします。




福賀診療所から。

都合により、19日(金)から26日(金)までを
休診とさせていただきます。
なお、16日(火)は、午前も、午後も診療を行います。
皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、お間違えの
ないようお知らせします。




萩警察署から。

5日(金)午前9時頃、萩市内の路上において、
60代女性が運転する普通乗用車と、
60代女性が運転する自転車が衝突し、
自転車の運転者が死亡する交通事故が発生しました。
ドライバーの方へ。
運転中は、周囲の状況をよく確認してください。
慣れた道でも、危険や異常がある「かもしれない」の気持ちで、
慎重な運転をしてください。
自転車運転者の方へ。
車の運転者からは、見えていないことがあります。
「見えているだろう」、「大丈夫だろう」と過信せず、
自分の身は自分で守る意識をもって、
ヘルメットを着用して、運転しましょう。
お問い合わせは、萩警察署☏0838ー26-0110まで
お願いします。

2025年9月12日金曜日

9月11日 木曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




健康福祉課から。

今般の物価高への対策として、
定額減税しきれないと見込まれた方へ追加で給付が行われます。
該当と思われる方には、支給のご案内を発送しています。
記載された口座に振り込みを希望される場合は、
手続きの必要はありません。
なお、ピンク色のご案内が届いた方は手続きが必要です。
必要書類を添付のうえ同封の返信用封筒で返送されるか、
健康福祉課または各支所窓口へご提出ください。
給付金に関するお問い合わせは、
健康福祉課☏2ー3115までお願いします。




福賀診療所から。

都合により、19日(金)から26日(金)までを
休診とさせていただきます。
なお、16日(火)は、午前も、午後も診療を行います。
皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、お間違えの
ないようお知らせします。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年9月11日木曜日

9月10日 水曜日

健康福祉課から。

「こころの元気相談室」を16日(火)お昼1時半から
母子健康センターで行います。
こころの元気相談室では、臨床心理士との面談を行っています。 
「気分が沈んで何もする気がしない」、
「眠れない、食事が食べられない」、「気持ちが落ち着かない」
など様々なこころの状態について、相談を希望される方や
そのご家族の相談をお受けしています。
日々の生活の中で、悩んだり、不安が強まったり、
気分が落ち込んだりするのは、誰にでもあることです。
一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
事前予約が必要ですので、ご希望の方は10日水曜日までに
健康福祉課☏2ー3113またはホームページ掲載の
QRコードからお申込みください。
 



教育委員会から。

町制施行70周年記念事業の一つとして、
岸谷香アコースティックライブ
「カオリ パラダイス 2025」を開催します。
日時は12月13日(土)午後4時から、
会場は町民センター文化ホールです。
入場料は、全席指定席で一人5,000円です。
チケットの発売は、10日(水)午前9時から
町民センターと各公民館で販売します。
岸谷香さんは1986年に
ガールズバンド「プリンセス プリンセス」の
ボーカル アンド ギタリストとしてデビューし、
「ダイアモンド」や「世界でいちばん熱い夏」などの
ヒット曲が数多くあります。
バンド解散後はソロ活動をスタート、
2016年からは弾き語りライブを毎年行っています。
ライブでは「プリンセス プリンセス」の名曲と
ソロ楽曲をピアノとアコースティックギターでお届けします。
良い席はお早めにお求めください。
お問い合わせは、町民センター☏2ー2044までお願いします。




教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放します。
9月の開放日は6日、13日、20日で、
時間はいずれも午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜日開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシや
教育委員会ホームページをご覧ください。




福賀診療所から。

都合により、19日(金)から26日(金)までを
休診とさせていただきます。
なお、16日(火)は、午前も、午後も診療を行います。
皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、お間違えの
ないようお知らせします。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年9月10日水曜日

9月9日 火曜日

まちづくり推進課から。

物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を町内の加盟店で
キャンペーン期間中にご利用になると、
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、
町内加盟店でペイペイを利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。




健康福祉課から。

今般の物価高への対策として、
定額減税しきれないと見込まれた方へ追加で給付が行われます。
該当と思われる方には、支給のご案内を発送しています。
記載された口座に振り込みを希望される場合は、
手続きの必要はありません。
なお、ピンク色のご案内が届いた方は手続きが必要です。
必要書類を添付のうえ同封の返信用封筒で返送されるか、
健康福祉課または各支所窓口へご提出ください。
給付金に関するお問い合わせは、
健康福祉課☏2ー3115までお願いします。




教育委員会から。

町制施行70周年記念事業の一つとして、
岸谷香アコースティックライブ
「カオリ パラダイス 2025」を開催します。
日時は12月13日(土)午後4時から、
会場は町民センター文化ホールです。
入場料は、全席指定席で一人5,000円です。
チケットの発売は、10日(水)午前9時から
町民センターと各公民館で販売します。
岸谷香さんは1986年に
ガールズバンド「プリンセス プリンセス」の
ボーカル アンド ギタリストとしてデビューし、
「ダイアモンド」や「世界でいちばん熱い夏」などの
ヒット曲が数多くあります。
バンド解散後はソロ活動をスタート、
2016年からは弾き語りライブを毎年行っています。
ライブでは「プリンセス プリンセス」の名曲と
ソロ楽曲をピアノとアコースティックギターでお届けします。
良い席はお早めにお求めください。
お問い合わせは、町民センター☏2ー2044までお願いします。

9月8日 月曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、e‐スポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2ー0501までご連絡ください。




教育委員会から。

町制施行70周年記念事業の一つとして、
岸谷香アコースティックライブ
「カオリ パラダイス 2025」を開催します。
日時は12月13日(土)午後4時から、
会場は町民センター文化ホールです。
入場料は、全席指定席で一人5,000円です。
チケットの発売は、10日(水)午前9時から
町民センターと各公民館で販売します。
岸谷香さんは1986年に
ガールズバンド「プリンセス プリンセス」の
ボーカル アンド ギタリストとしてデビューし、
「ダイアモンド」や「世界でいちばん熱い夏」などの
ヒット曲が数多くあります。
バンド解散後はソロ活動をスタート、
2016年からは弾き語りライブを毎年行っています。
ライブでは「プリンセス プリンセス」の名曲と
ソロ楽曲をピアノとアコースティックギターでお届けします。
良い席はお早めにお求めください。
お問い合わせは、町民センター☏2ー2044までお願いします。




社会福祉協議会から。

心配ごと相談所を、9月16日(火)午前9時からお昼12時まで、
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、人権、
登記などの各相談です。
登記相談は、司法書士がお受けしますので、
予約が必要になります。
登記相談を希望される方は、9月10日までに、
社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。




萩警察署から。

8月25日から28日にかけて、萩市や阿武町で息子をかたる
詐欺の電話が多発しています。
電話の内容は、
・同窓会の案内が届いていないか
・株で儲かった。
・税金がかかる。
・脱税になる。
・お金が必要。
などで、関係者を装うものが家まで現金を受け取りにくる
という手口です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば、直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

2025年9月8日月曜日

9月7日 日曜日

健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を
道の駅阿武町温水プールで開催します。
全3回開催し、2回目となる今回は、
9日(火)9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、水着や
水泳帽子がない方は有料でレンタルすることができます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加をご希望の方は、8日(月)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




まちづくり推進課から。

物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を町内の加盟店で
キャンペーン期間中にご利用になると、
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、
町内加盟店でペイペイを利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。

9月6日 土曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放します。
9月の開放日は6日、13日、20日で、
時間はいずれも午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜日開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシや
教育委員会ホームページをご覧ください。




宇田郷公民館から。

ふれあいグラウンド周辺の環境整備作業を
7日(日)朝8時から行います。
グラウンド利用団体の皆さん、地域の方々の
ご支援ご協力をお願いします。
作業内容は、グラウンド周辺の草刈りです。
用具の準備は多少ありますが、お手持ちの草刈り機や
暑さ対策用の飲み物などをご持参のうえ、
グラウンドへご集合をお願いします。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

9月の月例グラウンドゴルフ大会を6日(土)夕方7時から
福賀小学校グラウンドで開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

9月5日 金曜日

健康福祉課から。

「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を4日(木)午前10時から町民センター、
お昼1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出 計先生です。
参加費は無料で、血圧に関する身近な疑問を
解決することができます。
当日の参加も受け付けておりますので、
ご都合のつく方は是非ご参加ください。




教育委員会から。

本に親しむ環境づくりや休日の子どもたちの
居場所づくりをめざして、
阿武町家庭教育支援チームを中心とした有志で、
9月より土曜日の午前中に
町民センター図書ルームを開放します。
9月の開放日は6日、13日、20日で、
時間はいずれも午前9時から12時までです。
どなたでもご利用いただけますので、
本の貸出・返却や学習スペースとしてご利用ください。
併せて、図書ルームの土曜日開放を
お手伝いいただける方も募集しています。
詳しくは、広報8月号で配付しておりますチラシや
教育委員会ホームページをご覧ください。




宇田郷公民館から。

ふれあいグラウンド周辺の環境整備作業を
7日(日)朝8時から行います。
グラウンド利用団体の皆さん、地域の方々の
ご支援ご協力をお願いします。
作業内容は、グラウンド周辺の草刈りです。
用具の準備は多少ありますが、お手持ちの草刈り機や
暑さ対策用の飲み物などをご持参のうえ、
グラウンドへご集合をお願いします。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

9月の月例グラウンドゴルフ大会を6日(土)夕方7時から
福賀小学校グラウンドで開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年9月5日金曜日

9月4日 木曜日

健康福祉課から。

「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を4日(木)午前10時から町民センター、
お昼1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出 計先生です。
参加費は無料で、血圧に関する身近な疑問を
解決することができます。
当日の参加も受け付けておりますので、
ご都合のつく方は是非ご参加ください。




まちづくり推進課から。

物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を町内の加盟店で
キャンペーン期間中にご利用になると、
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、
町内加盟店でペイペイを利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。




健康福祉課から。

「こころの元気相談室」を16日(火)お昼1時半から
母子健康センターで行います。
こころの元気相談室では、臨床心理士との面談を行っています。 
「気分が沈んで何もする気がしない」、
「眠れない、食事が食べられない」、「気持ちが落ち着かない」
など様々なこころの状態について、相談を希望される方や
そのご家族の相談をお受けしています。
日々の生活の中で、悩んだり、不安が強まったり、
気分が落ち込んだりするのは、誰にでもあることです。
一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
事前予約が必要ですので、ご希望の方は10日水曜日までに
健康福祉課☏2ー3113またはホームページ掲載の
QRコードからお申込みください。




宇田郷公民館から。

ふれあいグラウンド周辺の環境整備作業を
7日(日)朝8時から行います。
グラウンド利用団体の皆さん、地域の方々の
ご支援ご協力をお願いします。
作業内容は、グラウンド周辺の草刈りです。
用具の準備は多少ありますが、お手持ちの草刈り機や
暑さ対策用の飲み物などをご持参のうえ、
グラウンドへご集合をお願いします。




善意銀行(社会福祉協議会)

9月3日 水曜日

健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を
道の駅阿武町温水プールで開催します。
全3回開催し、2回目となる今回は、
9日(火)9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、水着や
水泳帽子がない方は有料でレンタルすることができます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加をご希望の方は、8日(月)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




健康福祉課から。

「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を4日(木)午前10時から町民センター、
お昼1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出 計先生です。
参加費は無料で、血圧に関する身近な疑問を
解決することができます。
当日の参加も受け付けておりますので、
ご都合のつく方は是非ご参加ください。




教育委員会から。

ABUスポーツフェスタを21日(日)に開催します。
午前9時からニュースポーツ、eースポーツ体験、
9時50分からは、卓球教室、スポーツチャンバラ教室、
長寿エクササイズ、キッズ脳育運動教室を同時開催します。
11時からは、
レノファ山口FC公式ダンスパフォーマンスグループ
「スパイシーオレンジ」のみなさんをお招きしての
ダンス交流を行います。
みんなで「レノ丸ダンス」を踊りましょう。
フィナーレには阿武町音頭、もちまきもありますので、
多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りした
チラシをご覧いただくか、
教育委員会 ☏2—0501までご連絡ください。




社会福祉協議会から。

心配ごと相談所を、9月16日(火)午前9時からお昼12時まで、
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、人権、
登記などの各相談です。
登記相談は、司法書士がお受けしますので、
予約が必要になります。
登記相談を希望される方は、9月10日までに、
社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

2025年9月3日水曜日

9月2日 火曜日

健康福祉課から。

町の集団健診を、11月22日(土)に町民センターで実施し、
予約を9月1日月曜日から受け付けます。
ご希望の方は、健康福祉課、各支所、または、健診のしおりに
掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、受診票、
大腸がん検診容器などを郵送します。
詳細については、健康福祉課☏2ー3113まで、
お問い合わせください。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を
道の駅阿武町温水プールで開催します。
全3回開催し、2回目となる今回は、
9日(火)9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、水着や
水泳帽子がない方は有料でレンタルすることができます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加をご希望の方は、8日(月)までに
健康福祉課☏2ー3113または各支所へお申込みください。




健康福祉課から。

「こころの元気相談室」を16日(火)お昼1時半から
母子健康センターで行います。
こころの元気相談室では、臨床心理士との面談を行っています。 
「気分が沈んで何もする気がしない」、
「眠れない、食事が食べられない」、「気持ちが落ち着かない」
など様々なこころの状態について、相談を希望される方や
そのご家族の相談をお受けしています。
日々の生活の中で、悩んだり、不安が強まったり、
気分が落ち込んだりするのは、誰にでもあることです。
一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
事前予約が必要ですので、ご希望の方は10日水曜日までに
健康福祉課☏2ー3113またはホームページ掲載の
QRコードからお申込みください。




社会福祉協議会から。

心配ごと相談所を、9月16日(火)午前9時からお昼12時まで、
町民センターで開設します。
今回の相談内容は、心配ごと、行政、高齢者生活、人権、
登記などの各相談です。
登記相談は、司法書士がお受けしますので、
予約が必要になります。
登記相談を希望される方は、9月10日までに、
社会福祉協議会☏2-2615までお申し込みください。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

月例グラウンドゴルフ大会を6日(土)夕方7時から
福賀小学校グラウンドで開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。




萩警察署から。

萩警察署管内において、固定電話にNTTをかたる者から、
・携帯電話がとめられる
・銀行口座がとめられる
・警視庁から書類が届いているか
などと言われる不審電話が多数かかってきています。
このような手口は詐欺です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

2025年9月2日火曜日

9月1日 月曜日

まちづくり推進課から。

物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を町内の加盟店で
キャンペーン期間中にご利用になると、
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、
町内加盟店でペイペイを利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。




健康福祉課から。

町の集団健診を、11月22日(土)に町民センターで実施し、
予約を9月1日月曜日から受け付けます。
ご希望の方は、健康福祉課、各支所、または、健診のしおりに
掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、受診票、
大腸がん検診容器などを郵送します。
詳細については、健康福祉課☏2ー3113まで、
お問い合わせください。




健康福祉課から。

「こころの元気相談室」を16日(火)お昼1時半から
母子健康センターで行います。
こころの元気相談室では、臨床心理士との面談を行っています。 
「気分が沈んで何もする気がしない」、
「眠れない、食事が食べられない」、「気持ちが落ち着かない」
など様々なこころの状態について、相談を希望される方や
そのご家族の相談をお受けしています。
日々の生活の中で、悩んだり、不安が強まったり、
気分が落ち込んだりするのは、誰にでもあることです。
一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
事前予約が必要ですので、ご希望の方は10日水曜日までに
健康福祉課☏2ー3113またはホームページ掲載の
QRコードからお申込みください。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

月例グラウンドゴルフ大会を6日(土)夕方7時から
福賀小学校グラウンドで開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。




萩警察署から。

8月25日から28日にかけて、萩市や阿武町で息子をかたる
詐欺の電話が多発しています。
電話の内容は、
・同窓会の案内が届いていないか
・株で儲かった。
・税金がかかる。
・脱税になる。
・お金が必要。
などで、関係者を装うものが家まで現金を受け取りにくる
という手口です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば、直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

8月31日 日曜日

まちづくり推進課から。

物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を町内の加盟店で
キャンペーン期間中にご利用になると、
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、
町内加盟店でペイペイを利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。





健康福祉課から。

町の集団健診を、11月22日(土)に町民センターで実施し、
予約を9月1日月曜日から受け付けます。
ご希望の方は、健康福祉課、各支所、または、健診のしおりに
掲載のQRコードからお申し込みください。
申し込まれた方へ後日、予約時間のお知らせ、受診票、
大腸がん検診容器などを郵送します。
詳細については、健康福祉課☏2ー3113まで、
お問い合わせください。

8月30日 土曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




まちづくり推進課から。

町制施行70周年を記念して、阿武町にお住まいの方を
対象に町内の魅力を再発見するツアー
「ふるさと阿武町ぐるっと探検隊」を開催します。
9月27日(日)は奈古地区、10月12日(日)は福賀地区、
11月23日(日)は宇田郷地区にて開催予定です。
阿武町にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。
参加には事前の申込みが必要で、お一人1回のみで
昼食代として千円が必要です。
お申込みは、9月19日(金)までにウェブ申込フォーム
または、お電話にて、まちづくり推進課までお願いします。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りしたチラシ
または、町ホームページをご覧ください。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。




福賀小学校と福賀公民館から。

福賀小学校と旧福賀分園の、環境整備作業を
30日(土)に行います。
草刈り機や剪定用具などをご持参いただき、
朝7時30分までに、学校グラウンドにご集合をお願いします。
なお、悪天候で、作業が困難な場合は、翌日31日に延期し、
改めて、放送でお知らせします。
また、当日は、育友会が各ご家庭へお伺いし、
空き瓶回収も行います。
午前9時までに、家の前のわかりやすい場所へ置いてください。
福賀地域の方々、各種団体の皆さんのご協力をお願いします。




萩警察署から。

8月25日から28日にかけて、萩市や阿武町で息子をかたる
詐欺の電話が多発しています。
電話の内容は、
・同窓会の案内が届いていないか
・株で儲かった。
・税金がかかる。
・脱税になる。
・お金が必要。
などで、関係者を装うものが家まで現金を受け取りにくる
という手口です。
被害に遭わないために、
・不審な電話があれば、直ちに警察に通報
・詐欺に使われる国際電話の利用休止申込みの検討
をお願いします。
詳しくは、萩警察署☏0838-26-0110
までお問い合わせください。

8月29日 金曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




まちづくり推進課から。

町制施行70周年を記念して、阿武町にお住まいの方を
対象に町内の魅力を再発見するツアー
「ふるさと阿武町ぐるっと探検隊」を開催します。
9月27日(日)は奈古地区、10月12日(日)は福賀地区、
11月23日(日)は宇田郷地区にて開催予定です。
阿武町にお住まいの方であれば、どなたでも参加できます。
参加には事前の申込みが必要で、お一人1回のみで
昼食代として千円が必要です。
お申込みは、9月19日(金)までにウェブ申込フォーム
または、お電話にて、まちづくり推進課までお願いします。
詳しくは、広報8月号と一緒にお配りしたチラシ
または、町ホームページをご覧ください。




まちづくり推進課から。

キャッシュレスキャンペーンのお知らせです。
物価高騰生活支援及びキャッシュレス推進の第二弾として、
キャッシュレス決済サービス「ペイペイ」を
町内の加盟店でキャンペーン期間中にご利用になると
通常よりお得な20%分のポイントを還元します。
お申し込みは不要で、町内加盟店でペイペイを
利用するだけで適用されます。
ご利用期間は、9月1日から10月31日までで、
期間中の還元ポイントはお一人五千円分までです。
予定額に到達次第、早期に終了する場合もございますので、
お早めにご利用ください。
詳細は、町ホームページをご覧になるか、
まちづくり推進課☏2-3111までお問い合わせください。




福賀小学校と福賀公民館から。

福賀小学校と旧福賀分園の、環境整備作業を
30日(土)に行います。
草刈り機や剪定用具などをご持参いただき、
朝7時30分までに、学校グラウンドにご集合をお願いします。
なお、悪天候で、作業が困難な場合は、翌日31日に延期し、
改めて、放送でお知らせします。
また、当日は、育友会が各ご家庭へお伺いし、
空き瓶回収も行います。
午前9時までに、家の前のわかりやすい場所へ置いてください。
福賀地域の方々、各種団体の皆さんのご協力をお願いします。




善意銀行(社会福祉協議会)