2025年8月20日水曜日

8月19日 火曜日

総務課から。

全国瞬時警報システム、Jアラートの、全国一斉放送試験が
20日(水)午前11時頃に行われます。
これは、国が発表する非常事態に関する緊急情報などが
衛星通信ネットワークを通じて、防災行政無線の
屋外スピーカーと家庭用個別受信機から、自動的に放送
されるもので、このシステムが正常に作動するかどうか、
全国一斉に自動放送を行うものです。
そのため、20日(水)午前11時頃に、防災無線から
試験放送のアナウンスが流れますので、お間違えのないよう
お知らせします。




総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月19日火曜日

8月18日 月曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。

8月17日 日曜日

土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。

8月16日 土曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




萩交通安全協会福賀分会から。

福賀ことぶき会、福賀婦人会との共催で、
令和7年度の交通法令講習会を、8月22日(金)
午前10時から、のうそんセンターで行います。
萩警察署から講師をお招きし、県内の交通事故の状況や
交通事故防止の注意点など、シニアの交通安全について
学びます。
皆さんお誘いあわせのうえ、多くの方が聴講されますよう
ご案内申し上げます。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

8月15日 金曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




土木建築課から。

奈古地区、片簡易水道をご利用の水ヶ迫地区、美咲地区、
野柳地区、美里地区の皆さんに断水工事のお知らせです。
先日、美咲交差点近くで発生しました、漏水工事の
本工事を行うため、水道の断水を行います。
断水日時は8月18日(月)午前9時30分より行い、
午後4時までの予定です。
対象地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をおねがいします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




萩交通安全協会福賀分会から。

福賀ことぶき会、福賀婦人会との共催で、
令和7年度の交通法令講習会を、8月22日(金)
午前10時から、のうそんセンターで行います。
萩警察署から講師をお招きし、県内の交通事故の状況や
交通事故防止の注意点など、シニアの交通安全について
学びます。
皆さんお誘いあわせのうえ、多くの方が聴講されますよう
ご案内申し上げます。

2025年8月15日金曜日

8月14日 木曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




土木建築課から。

大雨の影響により、奈古地区、町道下郷郷川線の一部と
木与地区、町道寺ヶ浴線木与公会堂の川沿い側、
国道から迫田橋手前までの区間を
それぞれ通行止めとします。
通行止め期間については未定です。
町道をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願いします。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




社会福祉協議会から。

宇田郷しあわせ会を9月24日(水)ふれあいセンターで、
開催します。
対象は、高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしのかたですが、
昼間ひとりのかたなども参加できます。
今回のテーマは、
「畑のお肉で元気になりましょう、ちょっとした工夫で
血液サラサラに」です。
今回は皆さんで調理をして、食後に管理栄養士さんの
お話もありますので、お気軽にご参加ください。
ご希望の方は、8月28日(木)までに、
担当の民生委員さん、または社会福祉協議会☏2-2615
までお申し込みください。




宇田郷公民館から。

宇田郷盆踊り大会を8月14日(木) 午後7時30分から
ふれあいセンター多目的ホールで開催します。
会場では、簡単な飲食物や、お子さんも楽しめる催しも
準備してお待ちしておりますので、お盆のひとときを、
ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、会場の準備を当日の午後3時から行いますので
役員の方はご協力お願いします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

2025年8月14日木曜日

8月13日 水曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




社会福祉協議会から。

宇田郷しあわせ会を9月24日(水)ふれあいセンターで、
開催します。
対象は、高齢者ひとりぐらしとふたりぐらしのかたですが、
昼間ひとりのかたなども参加できます。
今回のテーマは、
「畑のお肉で元気になりましょう、ちょっとした工夫で
血液サラサラに」です。
今回は皆さんで調理をして、食後に管理栄養士さんの
お話もありますので、お気軽にご参加ください。
ご希望の方は、8月28日(木)までに、
担当の民生委員さん、または社会福祉協議会☏2-2615
までお申し込みください。




宇田郷公民館から。

宇田郷盆踊り大会を8月14日(木) 午後7時30分から
ふれあいセンター多目的ホールで開催します。
会場では、簡単な飲食物や、お子さんも楽しめる催しも
準備してお待ちしておりますので、お盆のひとときを、
ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、会場の準備を当日の午後3時から行いますので
役員の方はご協力お願いします。




福BONまつり実行委員会から。

福BONまつりを8月16日(土)
のうそんセンターで行います。
お昼1時半頃から、焼き鳥や焼きそば、飲物、かき氷など
各種バザーがあり、午後2時に開会行事を行います。
その後、福賀神楽保存会による鬼返しと大蛇の
神楽舞披露や、福引き抽選会も行います。
お盆のひととき、地域の方、帰省された方が集い、
ふれあい、語らいの場となりますよう、
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。




宇田郷ソフトボールリーグから。

後期第2節を8月16日(土)19時から
ふれあいグラウンドで開催します。
毎年お盆に開催されていました宇田郷地区の
自治会対抗ソフトボール大会が中止になるなか、
ふるさとに帰省される宇田郷地区の皆さん、ナイターで
一緒にソフトボールを楽しみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

8月12日 火曜日

総務課から。

阿武町では、令和8年4月1日採用の職員を募集します。
募集人員は、一般行政職1人程度、保健師職1人、
看護師職1人、保育士職1人です。
受験資格は昭和61年4月2日以降に生まれた
年齢39歳以下の人で、四年制大学を卒業した人、
または、令和8年3月卒業見込みの人です。
ただし、保健師及び看護師、保育士は有資格者、
または、令和8年3月までに資格取得見込みの人です。
一次試験は、9月28日(日)に阿武町役場で行います。
受験案内と受験申込書等は、
総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、
9月16日(火)までに総務課に提出してください。
申込みは、郵送でも受付けます。
受験案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110まで
お問い合わせください。




健康福祉課から。

生活困窮者自立支援法による相談会を、13日(水)
午前9時から12時まで、役場小会議室で開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、将来が不安、
病気などで働けないなどご相談を、相談支援員が
一緒に考え、解決へのお手伝いをします。
事前予約制ですので、ご希望の方は12日(火)までに
健康福祉課☏2-3115までお申し込みください。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




宇田郷公民館から。

宇田郷盆踊り大会を8月14日(木) 午後7時30分から
ふれあいセンター多目的ホールで開催します。
会場では、簡単な飲食物や、お子さんも楽しめる催しも
準備してお待ちしておりますので、お盆のひとときを、
ご近所お誘い合わせのうえご参加ください。
なお、会場の準備を当日の午後3時から行いますので
役員の方はご協力お願いします。




法務局から。

法務局では、大切な遺言書を保管する制度があります。
遺言書があると、様々な相続の手続きを、
スムーズに行うことができます。
法務局に、遺言書を保管されると、改ざんや紛失を防止する
ことができ、家庭裁判所の検認手続きが不要になります。
また、相続が発生すると、ご家族などに法務局が、
遺言書を保管していることを通知できます。
令和6年4月1日から、相続登記が、義務化されました。
大切なご家族が、相続手続きに困らないためにも、
遺言書を作成しておきませんか?
詳しくは、法務局、萩支局までお問い合わせください。

2025年8月12日火曜日

8月11日 月曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

生活困窮者自立支援法による相談会を、13日(水)
午前9時から12時まで、役場小会議室で開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、将来が不安、
病気などで働けないなどご相談を、相談支援員が
一緒に考え、解決へのお手伝いをします。
事前予約制ですので、ご希望の方は12日(火)までに
健康福祉課☏2-3115までお申し込みください。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。

8月10日 日曜日

健康福祉課から。

生活困窮者自立支援法による相談会を、13日(水)
午前9時から12時まで、役場小会議室で開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、将来が不安、
病気などで働けないなどご相談を、相談支援員が
一緒に考え、解決へのお手伝いをします。
事前予約制ですので、ご希望の方は12日(火)までに
健康福祉課☏2-3115までお申し込みください。




法務局から。

法務局では、大切な遺言書を保管する制度があります。
遺言書があると、様々な相続の手続きを、
スムーズに行うことができます。
法務局に、遺言書を保管されると、改ざんや紛失を防止する
ことができ、家庭裁判所の検認手続きが不要になります。
また、相続が発生すると、ご家族などに法務局が、
遺言書を保管していることを通知できます。
令和6年4月1日から、相続登記が、義務化されました。
大切なご家族が、相続手続きに困らないためにも、
遺言書を作成しておきませんか?
詳しくは、法務局、萩支局までお問い合わせください。

8月9日 土曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




健康福祉課から。

「健康寿命延伸のための講演会」のお知らせです。
「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を
9月4日(木)午後1時半から福賀のうそんセンター。
9月5日(金)午前10時から奈古町民センター。
午後1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出計先生です。
参加費は無料です。
詳細は広報7月号と一緒に配布したチラシをご覧ください。
参加をご希望の方は、8月29日(金)までに、
健康福祉課☏2-3113、各支所、
またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。

8月8日 金曜日

総務課から。

会計年度任用職員を募集のお知らせです。
募集人員は、児童クラブ支援員または
補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロード出来ます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますのでご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2―3110
までお問い合わせください。




健康福祉課から。

生活困窮者自立支援法による相談会を、13日(水)
午前9時から12時まで、役場小会議室で開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、将来が不安、
病気などで働けないなどご相談を、相談支援員が
一緒に考え、解決へのお手伝いをします。
事前予約制ですので、ご希望の方は12日(火)までに
健康福祉課☏2-3115までお申し込みください。




健康福祉課から。

水中ウォーキング教室を道の駅阿武町温水プールで
開催します。
全3回開催し、第1回は21日(木)
午前9時~11時までの予定です。
対象者は阿武町にお住いの方で、参加費は無料、
水着や水泳帽子がない方は有料でレンタルできます。
水中ウォーキングは陸上で歩行するより膝の負担が少なく、
涼しくウォーキングをすることができます。
参加を希望される方は20日(水)までに
健康福祉課☏2-3113または各支所へお申込みください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




善意銀行から。

奈古婦人会からタオル160枚の指定寄付を受けました。
これは奈古婦人会の皆さんから寄付されたもので、
さっそく阿武福祉会をはじめ、奈古地区の11の
公共施設に配布していただきました。
婦人会員の皆さん、地区の皆さんのご厚志に対し、
厚くお礼申し上げます。




法務局から。

法務局では、大切な遺言書を保管する制度があります。
遺言書があると、様々な相続の手続きを、
スムーズに行うことができます。
法務局に、遺言書を保管されると、改ざんや紛失を防止する
ことができ、家庭裁判所の検認手続きが不要になります。
また、相続が発生すると、ご家族などに法務局が、
遺言書を保管していることを通知できます。
令和6年4月1日から、相続登記が、義務化されました。
大切なご家族が、相続手続きに困らないためにも、
遺言書を作成しておきませんか?
詳しくは、法務局、萩支局までお問い合わせください。

8月7日 木曜日

総務課から。

会計年度任用職員募集のお知らせです。募集人員は、
児童クラブ支援員、または補助員2名程度です。
申込書は、総務課と各支所においてあるほか、
役場ホームページからダウンロードできます。
申込書に必要事項を記入し、総務課に提出してください。
募集案内は、役場ホームページにも詳しい情報を
掲載していますので、ご覧ください。
詳しくは、総務課・行政係☏2-3110まで
お問い合わせください。




健康福祉課から。

生活困窮者自立支援法による相談会を、13日(水)
午前9時から12時まで、役場小会議室で開催します。
生活に困っている、仕事が見つからない、将来が不安、
病気などで働けないなどご相談を、相談支援員が
一緒に考え、解決へのお手伝いをします。
事前予約制ですので、ご希望の方は12日(火)までに
健康福祉課☏2-3115までお申し込みください。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




善意銀行から。

奈古婦人会からタオル160枚の指定寄付を受けました。
これは奈古婦人会の皆さんから寄付されたもので、
さっそく阿武福祉会をはじめ、奈古地区の11の
公共施設に配布していただきました。
婦人会員の皆さん、地区の皆さんのご厚志に対し、
厚くお礼申し上げます。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月7日木曜日

8月6日 水曜日

農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

「健康寿命延伸のための講演会」のお知らせです。
「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を
9月4日(木)午後1時半から福賀のうそんセンター。
9月5日(金)午前10時から奈古町民センター。
午後1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出計先生です。
参加費は無料です。
詳細は広報7月号と一緒に配布したチラシをご覧ください。
参加をご希望の方は、8月29日(金)までに、
健康福祉課☏2-3113、各支所、
またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月6日水曜日

8月5日 火曜日

農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。




健康福祉課から。

「健康寿命延伸のための講演会」のお知らせです。
「やさしい高血圧のはなし~「血圧朝活」をはじめよう~」
と題した講演会を
9月4日(木)午後1時半から福賀のうそんセンター。
9月5日(金)午前10時から奈古町民センター。
午後1時半から宇田郷ふれあいセンターで開催します。
講師は、大阪大学大学院教授で医師の神出計先生です。
参加費は無料です。
詳細は広報7月号と一緒に配布したチラシをご覧ください。
参加をご希望の方は、8月29日(金)までに、
健康福祉課☏2-3113、各支所、
またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月5日火曜日

8月4日 月曜日

農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。




教育委員会から。
 
「大人の体力テスト」を9月3日(水)
夕方6時半から、阿武中学校体育館で開催します。
運動不足を感じている方、
自分の体力がどれくらいあるのか気になる方など
健康チェックのひとつとして参加してみませんか?
参加希望の方は広報7月号と一緒に配布したチラシに
掲載のQRコードから申し込まれるか、
参加申込書にご記入のうえ、8月20日(水)までに
各公民館、または教育委員会にご提出ください。
詳しくは、教育委員会 ☏2-0501まで
お問い合わせください。
なお、当日は体育館でもグラウンドでも
動ける服装でお越しください。




社会福祉協議会から。

21日(木)午前10時からお昼12時まで町民センターで
萩法律相談センターの弁護士による出張法律相談会を
開催します。
お金の貸し借り、損害賠償、離婚、扶養、相続など
法律に関する相談はありませんか?
相談は無料で秘密は堅く守られます。
相談を希望される方は、予約が必要になりますので、
19日(火)までに社会福祉協議会☏2-2615まで
ご連絡ください。
なお、受付人数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




善意銀行(社会福祉協議会)

2025年8月4日月曜日

8月3日 日曜日

まちづくり推進課から。

3日(日)の朝9時からお昼12時まで、
サッカーの練習のため、グリーンパークあぶの利用を
制限させていただきます。
ご理解ご協力をお願いします。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




健康福祉課から。

町では、暑さをしのぐことが出来るクーリングシェルターを、
町内3箇所に開設しています。
奈古地区は、町民センター1階和室、
福賀地区はいらお苑、
宇田郷地区は、ふれあいセンター1階和室です。
施設は、7月から9月の期間中、 
平日9時から17時まで開放します。
なお、県内全域に、熱中症特別警戒アラートが
発表された場合は、土日祝日も利用可能です。
ご利用される際は、各施設職員へお声掛け下さい。
危険な暑さが続きますので、
クーリングシェルターをお気軽にご利用下さい。

8月2日 土曜日

まちづくり推進課から。

3日(日)の朝9時からお昼12時まで、
サッカーの練習のため、グリーンパークあぶの利用を
制限させていただきます。
ご理解ご協力をお願いします。




まちづくり推進課から。

レノファ山口FCとの共催イベントが、8月2日(土)
ABUキャンプフィールドで開催されます。
14時からスポーツ体験、17時からは選手と交流、
18時からはトークショー、
19時からはパブリックビューイング等となっています。
なお、暑さ対策を充分とるよう、お願いします。
皆さんのご来場をお待ちしています。




農林水産課から。

山口県では、農業で使用される肥料価格の
長期的な高騰の影響を受け、
厳しい経営環境にある農業者の皆さんの経営の安定と
継続を支援するため、肥料価格高騰分の一部費用を
支援することとなりました。
対象の方は、県内に住所を有し、県内で販売目的の作物の
生産を行う農業者であって、10アール以上の作付け面積があり、
購入した肥料を使用する作物が対象となります。
申請の受付は、奈古・宇田郷地区の方を対象に、
8月4日(月)町民センター小会議室で
午前9時から午後4時まで行います。
申請を希望される方は、作付けの面積等が確認できる書類と
支援金の振込先が確認できる預金通帳等をお持ちの上、
ご来場下さい。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

月例グラウンドゴルフ大会を、
8月2日(土)夕方7時から、福賀小学校グラウンドで
開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお願いします。




阿武町遺族会福賀地区から。

金社自治会と合同の市ケ原忠魂碑周辺の草刈り作業を
3日(日)の朝8時から行います。
ご協力いただける遺族会福賀地区会員と金社自治会の
会員の皆さんは、草刈り用具を持って、現地に
お集まりください。

8月1日 金曜日

まちづくり推進課から。

3日(日)の朝9時からお昼12時まで、
サッカーの練習のため、グリーンパークあぶの利用を
制限させていただきます。
ご理解ご協力をお願いします。




まちづくり推進課から。

レノファ山口FCとの共催イベントが、8月2日(土)
ABUキャンプフィールドで開催されます。
14時からスポーツ体験、17時からは選手と交流、
18時からはトークショー、
19時からはパブリックビューイング等となっています。
なお、暑さ対策を充分とるよう、お願いします。
皆さんのご来場をお待ちしています。




教育委員会から。

児童・生徒の長期休業中の学習支援の一環として、
基礎学力の定着を図る学習教室
「ABUチャレンジセミナー」を行います。
この取組は山口大学教育学部等と連携して、
将来教員をめざす大学生を指導者として
派遣してもらう取組です。
実施日は 8月1日(金)から 8月6日(水)、
8月19日(火)から 8月 22日(金)までで、
時間は 午後3時から5時までです。
この学習教室は、地域の方もご自由にご参加いただけます。
ぜひ、子どもたちと一緒に学習してみませんか。
参加の申し込み等は必要ありません。
8月1日は午後3時に 町民センター多目的ホール、
その他の日は、同じく3時に町民センターか
福賀のうそんセンターへお越しください。
詳しくは阿武町教育委員会ホームページをご覧ください。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

月例グラウンドゴルフ大会を、
8月2日(土)夕方7時から、福賀小学校グラウンドで
開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお願いします。




奈古婦人会から。

令和7年度第2回役員・支部長・副支部長集会を、
8月1日(金)夜7時から、町民センター 農事研修室で
開催します。
役員・支部長・副支部長さんは、
ご出席くださいますようお願いします。
また、会議終了後には、多目的ホールで盆踊りの練習を行います。
婦人会会員の皆さんには、お誘いあわせのうえ、
ご参加くださいますようお願いします。




阿武町遺族会福賀地区から。

金社自治会と合同の市ケ原忠魂碑周辺の草刈り作業を
3日(日)の朝8時から行います。
ご協力いただける遺族会福賀地区会員と金社自治会の
会員の皆さんは、草刈り用具を持って、現地に
お集まりください。

2025年8月1日金曜日

7月31日 木曜日

まちづくり推進課から。

レノファ山口FCとの共催イベントが、8月2日(土)
ABUキャンプフィールドで開催されます。
14時からスポーツ体験、17時からは選手と交流、
18時からはトークショー、
19時からはパブリックビューイング等となっています。
なお、暑さ対策を充分とるよう、お願いします。
皆さんのご来場をお待ちしています。




社会福祉協議会から。

今年度も、社会福祉協議会では、
「みんなが主役、誰もが住み続けていきたい共生のまちづくり」
のために、社協会員の募集をお願いしたいと思います。
会費は、一般会員1000円、特別会員2000円で、
自治会を通じてお願いしています。
いただいた会費は、地域の高齢者、障がいがあるかた、
子どもたちの健全育成など様々な福祉事業の一部として、
有効に活用させていただくものです。
詳しくは、今月お配りするあぶ社協だよりをご覧ください。
皆さんの、ご理解、ご協力をお願いします。




奈古婦人会から。

令和7年度第2回役員・支部長・副支部長集会を、
8月1日(金)夜7時から、町民センター 農事研修室で
開催します。
役員・支部長・副支部長さんは、
ご出席くださいますようお願いします。
また、会議終了後には、多目的ホールで盆踊りの練習を行います。
婦人会会員の皆さんには、お誘いあわせのうえ、
ご参加くださいますようお願いします。




福賀グラウンドゴルフ愛好会から。

月例グラウンドゴルフ大会を、
8月2日(土)夕方7時から、福賀小学校グラウンドで
開催します。
個人戦で行いますので、どなたでも気軽に参加できます。
多くの皆さんのご参加をお願いします。




善意銀行(社会福祉協議会)